今の子どもたちの親世代があまり経験することがなかった探究学習。教師が立てた問いに対して生徒が正解を探すのではなく、生徒が問いを立てて、解決に向けて情報を収集・整理・分析し、周囲の人と意見交換・協働しながら進めていく学習方法だ。
そんな探究学習に役立つ無料動画を集めたサイトがあるのをご存知だろうか。経済産業省では、産業界や研究機関等と連携し、探究的な学びに役立つ多様な動画を「STEAMライブラリー」というサイトで無料公開している。

STEAMライブラリーのコンテンツの一例
STEAMとはScience(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Arts(人文社会・芸術・デザイン)、Mathematics(数学)の頭文字をとった言葉で、各教科等での学習を実社会での課題解決に生かしていくための教科横断的な教育のこと。
STEAMライブラリーには、デジタルシティズンシップやIoT技術が実現する未来、最新のフードテック、合意形成の方法や地域循環共生圏(ローカルSDGs)の構築方法など最新の話題をわかりやすく説明した動画が提供されており、レベルも小学生から高校生、保護者や教員向けと幅広い。
コンテンツは、各々のテーマについて、各企業や研究機関等が作成しており、動画を見るだけでもそのトピックについての理解が深まるようになっているが、もともと学校の探究学習の時間の導入のために作られた動画のため、その後自らが学びを深めてみるきっかけを与えてくれる構成になっている。

デジタルシティズンシップが学べる人気コンテンツ「GIGAスクール時代のテクノロジーとメディア」の一例
大人でも、新聞やテレビ、ネットなどで耳にすることは何度もあるものの、よく理解していないトピックが誰しもあるだろう。そんなときには、子どもと一緒にぜひSTEAMライブラリーで理解を深めてみてほしい。
【参照サイト】STEAMライブラリー
【関連ページ】STEAM教育とは


最新記事 by Life Hugger 編集部 (全て見る)
- 「Kuradashi」が初の常設店舗を「たまプラーザ テラス」にオープン! - 2023年6月2日
- 暮らし紡ぎ人がつくる、シンプルで本質的な小住宅とは? - 2023年6月2日
- 【2023年6月】家事代行サービスキャンペーンまとめ - 2023年6月1日
Recommend










What's New

不要な腕時計が保護いぬ・ねこの支援に!TiCTAC (チックタック)が下取りキャンペーン実施

衣類リサイクルの新常識!無印良品「ReMUJI」のサービスとは

「Kuradashi」が初の常設店舗を「たまプラーザ テラス」にオープン!

地方移住もうすぐ10年~虫との付き合い方|服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア

「日独ファッションシンポジウム2023」に見る、ドイツのサステナブルブランドとは

暮らし紡ぎ人がつくる、シンプルで本質的な小住宅とは?

ペットボトルからできた!サステナブルな糸ボタン誕生

虫の季節~なるべくエコに対策!服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア
