部屋の印象を左右するカーテン。エシカルやサステナブルな暮らしに注目が集まりつつある今、天然素材のカーテンを選ぶ人も増えてきている。
「和紙」や「竹」を素材としたカーテンをすでに展開している、自然素材100%のテキスタイルブランド「KURASIKU」が、第3弾として「大麻(おおあさ)」を使ったカーテンの販売を2月20日よりMakuakeにて開始した。

カーテンとしての利用時 画像提供|KURASIKU
その大麻を使用した、カーテンが誕生した。綿を織り込むことで、テキスタイルとしての柔らかさが加わった。大麻には、自然の消臭や調湿機能、UVカット機能があるので、キッチン横のリビングなどにぴったりだ。
カラーは大麻本来の色「麻色(あさいろ)」と柿渋で染めた「柿渋(かきしぶ)」の2色を展開。柿渋にも、植物が持つ天然の作用(防水、防虫、防腐剤)がある。

柿渋の天然カラーを楽しむ 画像提供|KURASIKU

目隠しとして大麻布を 画像提供|KURASIKU
【リターン品】
サイズ:既製6サイズ(巾150cm×丈120cm・140cm・180cm・200cm・220cm・240cm)
付属品パーツ:革紐 8本 日本製
価格:10,390円(麻色)、10,470円(柿渋)~
※税込み価格
画像提供|KURASIKU
家のなかに大麻のカーテンがあるだけで、触り心地や見た目に心が癒されるのはもちろん、空間がととのう効果も期待できそうだ。
【参照サイト】自然の優れた機能を秘めた幻のリネン“大麻”。50年の時を生きるカーテン・間仕切り
【関連ページ】布のある暮らし:自然素材のカーテンで叶える癒しのインテリアづくり
【関連ページ】カーテンのリメイクも。布を大切に長く使うインテリアのコツ
The following two tabs change content below.

mia
旅するように暮らす自然派ライター/オーガニック料理ソムリエ ・アロマ検定一級 | バックパックに暮らしの全てを詰め込み世界一周。4年に渡る旅の後、AUSに移住し約7年暮らす。移動の多い人生で、気付けばゆるめのミニマリストに。
ライターとして旅行誌や情報誌、WEBマガジンで執筆。現在は自然に沿った生き方を実践しながら発信中。地球と人に優しい暮らしのヒントをお届けします。

最新記事 by mia (全て見る)
- 捨てずに大掃除したい!断捨離で出た不用品の活用方法まとめ【製品ジャンル別】 - 2024年12月25日
- 京都の秋の風物詩、循環フェス!2024年のユニークな取り組みを紹介 - 2024年12月4日
- 不用品は捨てずにリサイクル!おすすめのフリマアプリや人気のオークションサービス5選 - 2024年11月14日