【2024年】東京・横浜で楽しめるサステナブルなクリスマスツリー&イルミネーション11選

12月に入り、街のいたるところでイルミネーションやクリスマスツリーを見かけるようになりました。今年は、華やかなイルミネーションを楽しみながら、環境にも優しい選択をしてみませんか?
今回は、東京と横浜エリアで、2024年の冬に楽しめるイルミネーションやクリスマスイベントを紹介します。

東京・横浜で楽しめるサステナブルなイルミネーションやイベント11選

東京と横浜で開催されるイルミネーションやクリスマスイベントを11選紹介します。サステナブルなポイントやイベント期間を紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

【東京・有明】ARTBAY ILLUMINATION 2024


画像は、ARTBAY ILLUMINATION 2024から引用。

「ARTBAY ILLUMINATION 2024 – ARIAKE×WINDSCAPE -」は、風力で輝く光のインスタレーションです。有明に約300本の「風の穂」を設置し、風で明滅する光が都会の夜景を田園風景に変えます。

「風の穂」は電源不要のエコ照明で、軽量なポリカーボネートと独自構造により微風でも発電可能。懐かしくも新しい、光と風の共演を楽しむことができます。

  • イベント期間:12月3日(火)〜12月25日(水)

ARTBAY ILLUMINATION 2024のおすすめポイント!

  • 電源不要で風力のみで輝く照明「風の穂」約300本を格子状に配置
  • 風速2mほどの微風も捉えて電力に換えられるモーター構造を採用
  • 安らぎをもたらす光と風の共演

【東京・目黒川沿い】目黒川みんなのイルミネーション2024

目黒川イルミネーション

画像は、目黒川みんなのイルミネーション2024から引用。

目黒川沿いを彩るイルミネーションのLEDライトに使用する電力は、100%自家発電である点が特徴です。大崎・五反田エリアにある商業施設などから使い終わった食用油を回収し、再生エネルギーであるバイオディーゼル燃料にアップサイクルしたものを電力として使用しています。期間中、約35万球の「桜色LED」が点灯し、大崎・五反田エリアの目黒川沿いの歩道、総延長約2.2キロメートルにわたり「冬の桜®」が咲き誇ります。

  • イベント期間:11月15日(金)~2024年1月13日(月・祝)

目黒川みんなのイルミネーション2024のおすすめポイント!

  • 100%自家発電のイルミネーション
  • 食用油をバイオディーゼル燃料にアップサイクル
  • 目黒川沿いを約35万球のLEDライトが彩る

【東京・八重洲】東京ミッドタウン八重洲「MIDTOWN YAESU CHRISTMAS 2024」

画像は、東京ミッドタウン八重洲から引用。

東京ミッドタウン八重洲では11月14日(木)から12月25日(水)まで「MIDTOWN YAESU CHRISTMAS 2024」をテーマとしたクリスマス企画を実施中です。今年は石川県で盛んな日本の伝統技法「金継ぎ」文化をテーマに、幻想的な光を放つインタラクティブツリーやワークショップを実施します。

東京ミッドタウン八重洲は、電気と熱の地産地消をしており、イルミネーションにもこの電力が使用されています。この企画の収益はれます。

  • イベント期間:11月14日(木)~12月25日(水)

東京ミッドタウン八重洲 「MIDTOWN YAESU CHRISTMAS 2024」のおすすめポイント!

  • 日本の伝統技法「金継ぎ」×イルミネーションの新しいコラボレーション
  • 施設内で生み出された電力を使用
  • 収益は石川県の復興支援に寄付される

【東京・六本木】MIDTOWN CHRISTMAS 2024


画像は、東京ミッドタウンから引用。

東京ミッドタウンでは毎年、クリスマスシーズンに屋外イルミネーションイベントを開催しています。今年のテーマは「Ensemblewrap ~幾重に重なり、包み込む光~」で、光に包まれる幻想的なクリスマス体験を提供します。

メインイルミネーション「Ensemble lights」では、ミッドタウン・ガーデンを約56万球の光で彩り、歩くたびに情景が変化するストーリー性のある演出が楽しめます。また、約24万球のしゃぼん玉イルミネーションが登場し、ゴールドの街並みから雪景色へと変化する様子を音と光で演出します。期間限定でしゃぼん玉や雪が漂う特別な演出も加わり、一層ロマンチックな雰囲気を味わえます。

さらに、定番の「光の散歩道」やゴールドと赤を基調としたクリスマスツリーがガーデンを彩るほか、館内ではクリスマスマルシェや1,600体のサンタで構成された「サンタツリー」など、多彩なコンテンツがクリスマスムードを盛り上げます。

  • イベント期間:11月14日(木)~12月25日(水)

MIDTOWN CHRISTMASのおすすめポイント!

  • 幻想的な雰囲気が楽しめるミッドタウンのクリスマスイルミネーション
  • 約24万球のしゃぼん玉イルミネーションが登場
  • 期間限定でしゃぼん玉や雪が漂う特別な演出も加わり、一層ロマンチックな雰囲気を味わえる

【東京・六本木】Roppongi Hills Christmas 2024

六本木ヒルズ

画像は、六本木ヒルズから引用。

六本木ヒルズでは、クリスマスマーケットやイルミネーションイベントが開催されています。なかでも、施設周辺のけやき坂通りを彩る約80万灯のLEDライトのイルミネーションが有名です。六本木ヒルズでは、環境配慮の観点から、2003年以降、LEDライトを使用したイルミネーションを行っています。電力も「グリーン電力証書」の仕組みを活用し、クリーンな電力を使用している点もポイントです。

  • イベント期間:11月7日(木)~ 12月25日(木)

Roppongi Hills Christmas 2024のおすすめポイント!

  • 開業20年を迎えた六本木ヒルズの施設内や周辺で行われるクリスマスイベント
  • 環境に配慮したLEDを採用したイルミネーション
  • 「グリーン電力証書」の仕組みを活用したクリーンな電力を使用

【東京・丸の内】丸の内イルミネーション2024


画像は、丸の内イルミネーション2024から引用。

「丸の内仲通り」を中心とした丸の内エリアでは、約286本の木が82万球のシャンパンゴールド色のLEDライトで彩られます。イベント期間内は約3ヶ月ありますが、11月28日から12月25日のクリスマスシーズンは、イルミネーションエリアが拡大され、皇居外苑と東京駅を結ぶ「行幸通り」でも楽しめます。「丸の内仲通り」のイルミネーションで使用される電力は、自然エネルギーで発電されたグリーン電力です。

  • イベント期間:11月14日(木)~2025年2月16日(日)

丸の内イルミネーション2024のおすすめポイント!

  • 丸の内エリアの約286本の街路樹を82万球のLEDで装飾
  • 自然エネルギーで発電されたグリーン電力を使用
  • 11月28日~12月25日のクリスマスシーズンは「行幸通り」にもイルミネーションエリアを拡大

【東京・日比谷】HIBIYA Magic Time Illumination 2024

HIBIYA Magic Time Illumination 2024

画像は、東京ミッドタウン日比谷から引用。

今年は日比谷ステップ広場にディズニー・アニメーション映画『モアナと伝説の海2』とコラボレーションした7本のツリーが登場します。日比谷仲通りのイルミネーションでは、普段はなかなか目にすることのできない空の自然現象を鮮やかな色彩で表現し、普段味わえない特別な体験を楽しむことができます。

さらに、パークビューガーデンではスターが光り輝くステージをイメージした虹色のカーペットが一面に広がります。テラス席には、植物と共存する微生物が生命活動をする際に土や水の中で放出される電子を利用して発電し発光させる「ボタニカルライト」を使用したプランター装飾が設置されています。

  • イベント期間:11月14日(木)~2025年2月28日(金)

HIBIYA Magic Time Illumination 2024のおすすめポイント!

  • グリーン電力の活用
  • 植物のエネルギーで発電する「ボタニカルライト」が見られる

【東京・高輪】グランドプリンスホテル高輪


画像は、グランドプリンスホテル高輪から引用。

グランドプリンスホテル高輪では、江戸時代に高輪の地で、特定の月齢の夜に幸福を願い人々が集っていたとされる月待ち文化を現代風にアレンジした「高輪廿六夜(たかなわにじゅうろくや)」体験を昨年より展開しています。

日本庭園に400を超える竹あかりを灯し、ドーム型の竹あかりクリスマスツリーの装飾には、幸運のお守りと言われているフィンランドの伝統工芸品「ヒンメリ」とコラボレーションしたフォトスポットを設置しました。

さらに日数限定で、世界大会で優勝経験を持つホテルの氷彫刻師による華やかな氷彫刻が用意され、ひときわ輝く竹あかりとのコラボレーションを楽しむことができます。

竹あかり総合プロデュース集団「CHIKAKEN」とヒンメリアーティスト「ヒンメリのおか」を講師に、ホテルオリジナルの「竹あかり&ヒンメリ」作りワークショップを初開催します。

  • イベント期間:11月16日(土)から2025年3月6日(木)

グランドプリンスホテル高輪イベントのおすすめポイント!

  • 日本庭園と竹あかりの和の雰囲気のなかで楽しめるイルミネーション
  • 竹を活用したサステナブルな竹あかりクリスマスツリーが見られる
  • フィンランドの伝統工芸品「ヒンメリ」の装飾や世界大会で優勝経験を持つ氷彫刻師による氷彫刻も

【東京・赤坂】ARK HILLS CHRISTMAS 2024

画像は、ARK HILLS CHRISTMAS 2024から引用。

アークヒルズでは、「森とのつながり」をテーマに間伐材を活用したサステナブルなクリスマスイルミネーションを展開しています。2022年から3ヶ年計画で森林保全に取り組み、2024年は「活用」をテーマに、間伐材オーナメントを飾った美しいクリスマスツリーが登場します。

2020年から毎年使用したクリスマスツリーは、ガーデンの木道やコンポスト、サインなどに生まれ変わり、街のさまざまな場所で活用されています。

イベント期間中の「ヒルズマルシェ」はクリスマス特別仕様で、リース作りやキャンディーブーツ作りなどのワークショップが楽しめるほか、季節限定の雑貨やグルメが並びます。「赤坂 蚤の市」では特別なクリスマスアイテムを用意。各店舗でも限定グルメが提供されます。

  • イベント期間:11月23日(土)~12月25日(水)

ARK HILLS CHRISTMAS 2024のおすすめポイント!

  • 間伐材を活用したサステナブルなクリスマスイルミネーション
  • 過去のツリーは、別のものに生まれ変わり、街のさまざまな場所で再活用されている
  • 期間中はマルシェや蚤の市が行われる

【横浜】ヨコハマミライト2024 ~みらいを照らす、光のまち~

横浜イルミネーション

画像は、ヨコハマミライト2024から引用。

横浜駅東口からグランモール公園までの約1.5km区間を中心としたエリアでは、「まちづくり型イルミネーション」として地域の企業や行政が連携したイベントが開催されています。約35万球のブルーを基調としたLEDライトの点灯には、環境負荷の低いグリーン電力を使用。木々の育成環境に配慮し、LEDライトが装飾されている点もポイントです。

  • イベント期間:11月14日(木)〜2025年2月9日(日)

ヨコハマミライト2024のおすすめポイント!

  • 地域の企業や行政が連携した「まちづくり型イルミネーション」
  • グリーン電力を使用し、約35万球のLEDライトで彩られるイルミネーション
  • 樹木の育成環境に配慮した装飾

【神奈川・横浜】Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫


画像は、Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫から引用。

横浜赤レンガ倉庫では、クリスマスマーケットやイルミネーションが楽しめます。横浜赤レンガ倉庫では、年間を通してさまざまなイベントが開催されており、独自のサステナビリティ方針に従った多様なサステナブルな取り組みがなされています。

今回のクリスマスマーケットでも、会場内の発電機の燃料は、環境負荷の低い、天然ガスから精製されたGTL燃料を使用。イベントで使用される食器や包装材も、イベント全体で脱プラスチックが推進されています。また、イベントで使った食用油を持続可能な航空燃料を製造するプロジェクトへ提供する取り組みも行われているのも興味深い点です。

  • イベント期間:11月22日(金)~12月25日(水)

【横浜】Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫のおすすめポイント!

  • クリスマスマーケットやイルミネーションが楽しめる
  • 横浜赤レンガ倉庫独自で掲げるサステナビリティ方針に則ったサステナブルな取り組みのあるイベント
  • 環境負荷の少ない燃料の使用や出店店舗の脱プラスチック化の推進などの取り組み

さいごに

今回は、東京と横浜エリアで楽しめるサステナブルなイルミネーションやクリスマスのイベントを紹介しました。近年は、環境負荷が低い方法で運営されるイベントが多くあります。お近くの方はぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

The following two tabs change content below.

Life Hugger 編集部

Life Hugger(ライフハガー)は暮らしを楽しむヒントを紹介するウェブマガジンです。消費や暮らしをサステナブルな方向へと変えていきたいと考えている人に向け、サステナブルなライフスタイル、丁寧な暮らし、子育て、農と緑、健康、家事、レジャーなどに関する情報を紹介しています。
InstagramTwitter