カラハリスイカ、ミドリ麹って何?株式会社ユーグレナが注目するサステナブル素材とは
「ミドリムシ(学名:ユーグレナ。以下「ミドリムシ」)」というの名前は、誰もが一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。藻の一種であるミドリムシを主に活用した機能性食品や化粧品の販売、バイオ燃料の研究等を行っているバイオテクノロジー企業が株式会社ユーグレナです。
「ミドリムシ(学名:ユーグレナ。以下「ミドリムシ」)」というの名前は、誰もが一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。藻の一種であるミドリムシを主に活用した機能性食品や化粧品の販売、バイオ燃料の研究等を行っているバイオテクノロジー企業が株式会社ユーグレナです。
2023年10月竣工、2023年12月入居予定のグランリビオ浜田山ですが、どのように地球への配慮や次世代に自然環境を残そうとする取り組みを取り入れているのでしょうか。どのような点が環境自然配慮型なのか、10月13日に行われた内覧会を取材しました。
富山市に2022年9月23日にオープンした「トトン」は、地元のいいモノを取り入れながら「サステナビリティ」や「サーキュラーエコノミー」をテーマにした複合施設。今回は、オープン前日のプレス内覧会に行ってきた時の様子をレポートします!
ファッション・ビューティー・アート・インテリア・エシカルなど、総勢約200組のブランドやアーティストが展示・販売をするイベント「NEW ENERGY(ニューエナジー)」が新宿住友ビル三角広場にて、9月8日(木)から11日(日)の4日間、開催された。
パナソニック株式会社は2022年9月1日にパルック LEDシーリングライト「ライフコンディショニングシリーズ」を新発売します。本製品は節電や省エネだけではなく、調光や調色、照らし分け、空間演出など、光と音の機能を備えることでくらしを整え、ウェルネスライフを提案しています。
スウェーデンの今を知ることができるOne Planet Caféが主催する「SDGsオンライン視察ツアー in スウェーデン」。
サステナブル・ライフスタイル研究会が、サステナブルな暮らしに関心の高い生活者の声を聞く、生活者と企業をつなぐダイアローグを目的とした交流会を、6月20日に株式会社One Planet Cafe本社で開催。Harchの運営するサステナブルな暮らしのメディアとして、Life Hugger編集部も参加しました。
前回、グリーンパンの商品紹介とグリーンパンのPRに携っているお二人にインタビューをしましたが、今回はLifeHugger編集部で実際に使ってみた感想をご紹介します。
最近は世界中で「脱プラスチック」の流れが進んでいます。その中でもとりわけ飲食店を中心に推進されているのが、プラスチックストローの廃止。スターバックスでフラペチーノに紙ストローが導入されるようになったり、2022年の2月からはマクドナルドでも導入される予定など、紙ストローが一般的なものになりつつあります。しかし紙ストローは耐久性や飲み物を飲んだ時の味わいなどにデメリットがあるのも事実。そこで今回はさまざまな素材のストローを調査。それぞれの使用感などをレビューします。
国内最大のライフスタイル商材の総合展示会「第16回ライフスタイルWeek夏」に「サステナブルグッズEXPO」が登場。6月30日から7月2日までの3日間、東京ビッグサイトで開催された展示会には、エコ、エシカル、オーガニックなどの環境に配慮したグッズを扱う企業のブースが多数出展されました。今回はLife Huggerの編集部スタッフが、この記念すべき「第1回サステナブルグッズEXPO」に行ってきました。当日会場で気になった、最新のサステナブルグッズをいくつかご紹介します