これは家事?「名もなき家事」リスト
家事と聞いてイメージするのは、「料理」や「洗濯」など、名前のある分かりやすい作業が多いようです。しかし、実際の家事は、「汚れたタオルを取り替える」「ラベルをはがす」「ゴミを分別する」など小さな「名もなき家事」が積み上がっ…
家事と聞いてイメージするのは、「料理」や「洗濯」など、名前のある分かりやすい作業が多いようです。しかし、実際の家事は、「汚れたタオルを取り替える」「ラベルをはがす」「ゴミを分別する」など小さな「名もなき家事」が積み上がっ…
千葉県君津市のかずさあけぼの保育園は11月2日、保育園留学の申込受付を開始した。今回募集が始まった保育園留学では2週間、子どもが保育園に通いながら、家族で君津市に滞在でき、連携宿泊施設が利用できる。
小麦や米よりもヘルシーで地球にもやさしい黄えんどう豆を使用した、豆100%の「ZENB NOODLE(ゼンブ ヌードル)」を展開する株式会社ZENB JAPANが、ブランド初となるアンテナショップ「ZENB STORE」を期間限定オープンする。場所は代官山T‐SITE GARDEN GALLERYで、期間は2023年11月9日まで。
一人暮らしの女性は、仕事やプライベート、習い事、美容やリラックスの時間と毎日大忙し。ささっとできる家事だけを済ませてはいるものの、もっときれいな部屋にできたらいいのに、もっとものを整理して使いやすい収納にしたい、そんなこ…
洋服の「大量生産、大量消費、大量廃棄」の問題は、日本や世界全体で急務の課題となっています。この問題に対処するためには、個人の行動を見直すことが不可欠です。環境への意識が高まる中、持続可能なファッションが未来を担う鍵となっています。
そこで、Life Hugger編集部では、スウェーデンのサステナブルファッションの専門家であるJennie Dahlénさんに取材しました。
東京・新宿にある「MUJI新宿」が「無印良品 新宿靖国通り」となってリニューアルオープンした。衣服のみを取り扱う、無印良品としては初の試みだ。2008年のオープン以来、多くの人に支持されてきたMUJI新宿。今回のリニューアルオープンではサステナブルな洋服体験ができる取り組みが実施されている。
千葉県の名産のひとつとして有名なピーナッツ。そんなピーナッツを使った世界でも珍しい“落花生の薄皮そのもの”を活用したヴィーガンレザー「ピーナッツレザー」が誕生した。
ハーチ株式会社が横浜市内のサーキュラーエコノミー(循環経済)の加速を目的として運営するメディアプラットフォーム「Circular Yokohama(サーキュラーヨコハマ)」は10月28日、植物好き・植物に興味がある人を対象としたワークショップ「松ぼっくりを使って苔玉を手作りしてみよう!【盆栽カフェ】」を開催する。
好奇心旺盛な子供。家の中でも常に動きまわり、危なっかしい行動も日常茶飯事。それを見守りながら家事や育児に追われて常に気が張り、休まる暇がなくくたくた・・。共働きで時間がなかったり、親にも頼れなかったりで、ついつい家のこと…
四季折々の美しさと日本の伝統文化が息づく京都。そんな京都で、毎年秋に開催される「くるり」主催の音楽イベント「京都音楽博覧会(京都音博)」は、2023年10月8日-9日の開催で17回目を迎えました。
京都音博は環境に配慮した取り組みでも注目されています。大規模の音楽フェスでは、終わった後に大量のごみが出てしまうことが避けられません。しかし、京都音博では、ごみ削減のためのアイデアやサステナブルな仕掛けが会場全体で実践されているため、終了後の会場で散らかったごみを見ることはほとんどありません。
この記事では、そんな京都音博のエコな取り組みをレポートします。