全国の髙島屋では2024年4月10日(水)から5月7日(火)まで、サステナブルな取り組みを行う「TSUNAGU ACTION WEEKS」の一環として、衣料品やデニム、コスメ、羽毛布団、タオルなどの回収キャンペーンを行っている。また4月10日からはこれまで期間限定だった衣料品とコスメの回収ボックスを常設し、通年で回収することに。
身近なモノ選びやアクションを通じて、サステナブルな暮らしを提案する「TSUNAGU ACTION」を進めている高島屋。これまでも店頭に衣料品、デニム、カシミヤ、コスメ、羽毛ふとんの回収ボックスを期間限定で設置し、髙島屋での購入品に限らず、役目を終えた各アイテムのリサイクルを行ってきた。
今回の「TSUNAGU ACTION WEEKS」では「回収キャンペーン」と銘打ち、店舗ごとにさまざまな品目を回収しているが、キャンペーン終了後も衣料品とコスメのみ、通年で回収を続けていく。デニムとカシミヤについては今後も期間限定で回収を実施する予定とのこと。なおコスメの通年回収は実施する店舗が限られる。
「TSUNAGU ACTION WEEKS」の回収キャンペーンは回収品目や回収場所が店舗ごとに異なるため、TUNAGU ACTIONの公式情報から確認してほしい。
店舗で回収された衣料品などのアイテムは再生素材として再資源化され、循環型のモノづくりプロジェクト「Depart de Loop(デパート デ ループ)」 のアイテムとして生まれ変わる。今春の新作アイテムも、役目を終えたメイク用品を回収してアップサイクルした再生クレヨンなど、思わず誰かにシェアしたくなるようなストーリー性のあるアイテムが揃っている。

〈コスメノイッポ〉 画像左①ハロヨン(5色入)1,980円 画像右②ハロヨン ミニマル(9色入)1,210円
Depart de Loopのアイテムは、全国の高島屋の店舗及びオンラインで手に入れることができる。一部店舗でのみ販売される商品もあるため、オンラインにない場合は店舗に直接確認する必要がある。
その他にも高島屋では、賞味期限があるにも関わらず、家庭で食べる予定がない食品を集め、フードバンクなどを通じて子ども食堂や福祉施設に届けるフードドライブを、4月5日(金)より全国の店舗にて実施している。
実施期間は店舗ごとに異なるため、公式ページの確認が必要だ。
不要になった物を捨てずに、資源として再活用して新しいファッションアイテムに生まれ変わらせたり、回収して必要な人のもとへ届けたり。高島屋が取り組む循環のアクションに今後も注目したい。
【参照サイト】髙島屋衣料品回収について
【参照サイト】髙島屋


最新記事 by Life Hugger 編集部 (全て見る)
- 福岡のまんなかから、小さな一歩を届ける。サステナブルシューズÖffen福岡天神店オープン - 2025年4月19日
- 子どもが使わなくなった学習机、どう処分する?手放し方7選 - 2025年4月18日
- 社会課題に挑む70超の学生団体が集結!「ETHICAL CAMPUS 2025」開催 - 2025年4月18日