ベビーアイテムで知られる「赤ちゃん本舗」は、赤ちゃんがママのお腹にいる期間「トツキトオカ」より、10月10日を「赤ちゃんの日」と設定。社会全体が赤ちゃんに感謝し、赤ちゃんを想う日として多くの人に知ってもらうきっかけ作りとして、日本リユースシステム株式会社が運営する取り組みの衣類の再利用や、ポリオワクチンの寄付につながる「古着deワクチン」など、さまざまな取り組みを実施する。

今年のテーマは「ありがとうがつながる」。イラストレータのUmi(うみ)さん制作
「古着deワクチン」は家庭で使用しなくなった衣料品を回収し、外国で販売することで、ポリオワクチンを必要とする世界の子どもたちにワクチンを寄付する取り組みのこと。
今回アカチャンホンポでは着なくなった子ども服を回収し、次の誰かに“つなげる”手伝いとして、「古着deワクチン」を実施する。思い入れがあってなかなか捨てられない赤ちゃんの頃の衣類や、サイズアウトしてしまった子供服などがあれば持参しよう。衣料品は世界で販売され、1着売れると1人分のポリオワクチンが寄付される。
≪概要≫
■実施期間 :9月27日(水)~10月15日(日)
■回収実施店舗:アカチャンホンポ全店
■回収場所 :アカチャンホンポ 店内「サービスカウンター」
■回収対象品 :子ども服全般、スタイ、和服、おくるみ、ハンカチ、帽子
■回収できないもの:下着類全般(肌着、パンツ類、靴下、タイツ等)、
水着、パジャマ、靴、ヘアアクセサリー、寝具、傘、
大きな穴が開いているもの、大きく裂けているもの、著しく汚れているものなど
■参加費用 :無料(買い取りではない)
■実施期間 :9月27日(水)~10月15日(日)
■回収実施店舗:アカチャンホンポ全店
■回収場所 :アカチャンホンポ 店内「サービスカウンター」
■回収対象品 :子ども服全般、スタイ、和服、おくるみ、ハンカチ、帽子
■回収できないもの:下着類全般(肌着、パンツ類、靴下、タイツ等)、
水着、パジャマ、靴、ヘアアクセサリー、寝具、傘、
大きな穴が開いているもの、大きく裂けているもの、著しく汚れているものなど
■参加費用 :無料(買い取りではない)
-
古着deワクチンの取り組みを通して、世界の子どもたちを想い行動に移すことで、さらに子どもに優しい世界につながるはず。子どもと一緒に楽しめるイベントも開催されているので、気軽に訪れてみよう!
【参照サイト】赤ちゃん本舗
【関連ページ】ノンブランドOKも!子供服の買取ショップ5選
The following two tabs change content below.


mia
旅するように暮らす自然派ライター/オーガニック料理ソムリエ ・アロマ検定一級 | バックパックに暮らしの全てを詰め込み世界一周。4年に渡る旅の後、AUSに移住し約7年暮らす。移動の多い人生で、気付けばゆるめのミニマリストに。
ライターとして旅行誌や情報誌、WEBマガジンで執筆。現在は自然に沿った生き方を実践しながら発信中。地球と人に優しい暮らしのヒントをお届けします。

最新記事 by mia (全て見る)
- タイ・チェンマイで必ず行くべき!サステナブルなスポットの新店に密着取材 - 2023年11月22日
- 不要になったダウンは捨てずにリサイクルへ!株式会社ジュンが回収を開始 - 2023年11月15日
- 2023年のクリスマスには、京都のサステナブルな魅力が詰まった「八方良菓の京シュトレン」を - 2023年11月14日
Recommend
こちらの記事も人気です。

浄水器もプラスチックフリーに!スウェーデン発「aarke(アールケ)」の…

一流料理人の目利き食材のお取り寄せとZoomレシピ動画を自宅で楽しめる「…

日本初、家事代行サービスにIoT導入。ギガプライズとベアーズの新サービス始動

ワールド、温室効果ガスを見える化したサステナブル素材を開発。23年秋冬か…

環境に配慮したMOUSSYの新ライン「M_」、2021 Autumn C…

女性専用の家事代行ソーシャルマッチングサービス「たすけあい」11月1日開始

全国の17ブランドが集結!ガラスびんに入った食材を集めた「エシカルダイニ…

東京に量り売りの新店!代官山「CIRTY BIOSK by Totoya…

家具・家電のサブスクサービスCLASで、インテリアにも最適な「LOGOS…

ロフト全店にて使用済み容器回収リサイクルプログラムの実施を決定!
What's New

ローソン、割引クーポン配信で使用済み紙パックの回収を促進する実証実験を都内で開始

家庭菜園でも可能!自然栽培野菜宅配「ベジモ」の土づくり体験レポート

訳あり品が購入できる!おすすめのふるさと納税サイト9選

気候変動と食料生産のつながりを知ろう!日々の食生活で行える取り組みを紹介

食品の「3分の1ルール」とは? 食品ロスを防ぐために私たちができること

【2023年】予約必須!みんなで楽しめるヴィーガンクリスマスケーキ購入サイト8選

【旅レポートin愛媛】松野町にある「森の国」で自然農を体験して、心と地球を癒す旅へ

【2023年】サステナブルなレストランを表彰!「FOOD MADE GOOD Japan Awards」開催
