今年のゴールデンウィークは親子でのんびり、“近くで、学んで、楽しむ”

2025年のゴールデンウィーク、予定は決まりましたか? 調査によると今年は飛び石連休や物価高騰などの影響もあり、「混雑を避けて近場で楽しみたい」という人が増えている一方で、「まだ決まっていない」という声も半数以上にのぼるようです。

【参照ページ】 今年のゴGWは 「混雑を避けて、近場派が増加傾向に」 | TOKYO TRIPが厳選したゴールデンウィークに行きたい、都内でのんびり過ごせる穴場スポット5選

今回は、そんな方に向けて、都内で親子で楽しめる、ちょっと学びにもつながるイベントをカテゴリ別に紹介します。お出かけのヒントとして、ぜひ活用してみてください。

マーケット・ワークショップ

麻布台ヒルズ「MAY AT THE GREEN」
麻布大ヒルズGW
都会の中心・麻布台ヒルズに広がる芝生の空間で開催される「MAY AT THE GREEN」は、音楽、アート、食が融合した体験型イベントです。巨大アートインスタレーションの中で子どもが自由に遊べたり、自然の素材を使ったクラフトワークショップに参加できたりと、親子で五感をフルに使って楽しめます。開催は4月26日〜5月6日。入場無料で気軽に立ち寄れるので、近所のお散歩ついでにもおすすめです。
【参照ページ】 https://www.azabudai-hills.com/whats_on/2025/04/0163.html

東京ミッドタウン八重洲「YAESU BIG HOLIDAY」
東京ミッドタウンGW
東京駅直結の東京ミッドタウン八重洲では、「親子で楽しむ11日間」をテーマに「YAESU BIG HOLIDAY」が開催されます。巨大ボールを転がして遊べるアクティビティや、毎日異なるワークショップ、キッチンカーが並ぶフードエリアなど、親も子どもも飽きずに1日過ごせる仕掛けが満載。すべて屋外で楽しめるので、天気の良い日はピクニック気分でのんびりと過ごせます。期間は4月26日〜5月6日。入場は無料で、一部ワークショップは事前予約制です。
【参照ページ】 https://www.yaesu.tokyo-midtown.com/

東京ミッドタウン「MIDTOWN OPEN THE PARK 2025」
六本木ミッドタウン
都会の真ん中に広がる芝生でピクニックを楽しめる「MIDTOWN OPEN THE PARK」は、親子の憩いの時間にぴったりのイベントです。ヨガ体験や音楽ステージ、ワークショップも多数用意されており、心地よい空間で春の陽気を満喫できます。期間は4月26日〜5月6日、入場無料。
【参照ページ】https://www.tokyo-midtown.com/jp/event/7423/

高輪ゲートウェイシティ「まちびらきイベント」
TAKANAWA GW
新しく生まれ変わった高輪ゲートウェイシティでは、3月29日からオープニングを祝うまちびらきイベントが開催中。約300mにわたる散策道「TAKANAWA GATEWAY GREEN」を舞台に、街と自然の融合を感じながら楽しめるコンテンツが盛りだくさん。屋外アート、ライトアップ、音楽イベントなども開催予定です。
【参照ページ】https://www.newoman.jp/takanawa-opening/Takanawa-link-market/

文化・アート

CANDY DISCO(東京スクエアガーデン)
キャンディディスコ
音楽とダンスが融合した子ども向けイベント「CANDY DISCO」が京橋の東京スクエアガーデンに登場します。きらびやかな空間で思いきり身体を動かして遊べるディスコタイムに、子どもたちは大興奮。2025年5月3日〜4日に開催、入場無料。
【参照ページ】 https://tokyo-sg.com/news/2779

デザインあ展neo(六本木)
デザインあ
テレビ番組でもおなじみの「デザインあ」がパワーアップして帰ってきました。「デザインあ展neo」は、子どもの視点に寄り添いながら、身の回りの「かたち」や「しくみ」を見て、触って、感じることができる体験型展示です。会場には音や映像を使ったインタラクティブな作品が並び、遊びながら“考える力”を育めます。六本木で4月18日より開幕、一般2,000円・子ども1,000円。
【参照ページ】 https://exhibition-ah-neo.jp/

上野の森親子ブックフェスタ

ゴールデンウィーク期間中、上野恩賜公園では「親子ブックフェスタ」が開かれます。出版社による絵本の即売や、読み聞かせのステージ、作家によるサイン会など、子どもたちが本の世界に入り込める催しが盛りだくさん。家族でお気に入りの一冊を見つけて、その場で読むこともできます。日程は5月3日〜5日。入場は無料で、屋外なのでベビーカーでも安心です。
【参照ページ】 https://www.uenopark.info/2025/ueno-book-festa-2025/

科学・SDGs

スライムLAB(東京ミッドタウン八重洲)
スライム
大人気の体験型企画「スライムLAB」が、ゴールデンウィーク期間に再登場します。子どもたちは、さまざまな素材や色のスライムづくりを通じて、科学の面白さや化学反応への興味を深めることができます。実験気分で遊びながら学べるワークショップは、5月3日〜6日の開催。参加は無料で、整理券の配布が予定されています。
【参照ページ】 https://www.imaginus-suginami.jp/events/2025/04/03/7361/

特別展「チ。ー地球の運動についてー」(上野・国立科学博物館)
科学未来館 ち
「チ。」というマンガを原案に、地動説の発見と科学の発展をテーマとした展覧会が国立科学博物館で開催されています。地球の運動をめぐる歴史や、科学の本質に迫る展示は、親子で考えるきっかけになる内容です。開催中、一般2,000円、子ども800円で観覧できます。
【参照ページ】 https://www.miraikan.jst.go.jp/exhibitions/spexhibition/chi.html

親子SDGs in 東京駅グランルーフ
SDGs
5月4日と5日の2日間、東京駅グランルーフで開催される「親子SDGs」イベントでは、衣食住に関するサステナブルな取り組みを、体験しながら学べます。ワークショップやゲーム形式での学習コンテンツが並び、子どもたちの理解が自然と深まる設計になっています。無料で参加でき、アクセスも抜群の立地です。
【参照ページ】 https://www.tokyostationcity.com/special/2022gw/

海外の文化に触れる

メッツァ ナイトシネマ2025(埼玉県飯能市)
ナイトシネマ
北欧の暮らしや価値観にふれる屋外映画イベント「メッツァ ナイトシネマ2025」は、飯能市のメッツァビレッジで5月3日から5日にかけて開催されます。夜風の中で北欧映画を親子で観る時間は、ちょっとした旅気分も味わえる贅沢な体験。入場は無料で、レジャーシートを持参すればピクニック感覚で楽しめます。
【参照ページ】https://metsa-hanno.com/event/36986/

台湾夜市(東京スカイツリータウン)
台湾
東京スカイツリータウンでは、毎年恒例となった台湾夜市が開催されます。屋台グルメや雑貨、遊び体験を通して台湾文化を体感できるほか、空を泳ぐ色とりどりのこいのぼりも必見。4月26日〜5月6日の開催で、入場は無料です。
【参照ページ】 https://www.tokyo-solamachi.jp/event/2524/

カンボアフェスティバル2025
カンボジア
カンボジアとアフリカ文化をテーマにした「カンボアフェスティバル2025」は、多国籍な音楽やフード、クラフト体験が楽しめるイベントです。子どもと一緒に、遠い国の文化に触れ、地球の多様性を感じられる貴重な時間を過ごせます。会場は都内を予定、日程詳細は発表され次第の確認を。
【参照ページ】 https://cambodiafestival.com/

その他の都内イベント

子どもの日イベント

ご近所イベント探しに便利な東京都の特設ページ
まだ予定が決まっていない方には、東京都が公開している「こどもの日スペシャル」特設ページのチェックがおすすめです。都内各地の親子向けイベント情報がまとめられていて、地図検索やテーマ別の一覧も充実。思い立ったときにすぐ探せるので、近場でのお出かけ先選びに役立ちます。
【参照ページ】 https://kodomo-smile.metro.tokyo.lg.jp/stp/kodomonohisp_r7


今年のゴールデンウィークは、都内にも子どもにとってちょっぴり学びになるような体験の機会がたくさんあります。仕事や学校の都合で大型連休を取るのが難しいご家庭も、都内のイベントをお出かけの選択肢に入れてみてください。

The following two tabs change content below.

Life Hugger 編集部

Life Hugger(ライフハガー)は暮らしを楽しむヒントを紹介するウェブマガジンです。消費や暮らしをサステナブルな方向へと変えていきたいと考えている人に向け、サステナブルなライフスタイル、丁寧な暮らし、子育て、農と緑、健康、家事、レジャーなどに関する情報を紹介しています。
InstagramTwitter