【京都】『ゼロ・ウェイスト・ホーム』翻訳者・服部さんが体験!GOOD NATURE HOTEL KYOTO宿泊レポート
サステナブルなホテルとして、オープン当初から多くのメディアで紹介されてきた京都の『GOOD NATURE HOTEL KYOTO』。今回は、『ゼロ・ウェイスト・ホーム』の翻訳者・服部雄一郎さんが実際に宿泊し、レポートします。
サステナブルなホテルとして、オープン当初から多くのメディアで紹介されてきた京都の『GOOD NATURE HOTEL KYOTO』。今回は、『ゼロ・ウェイスト・ホーム』の翻訳者・服部雄一郎さんが実際に宿泊し、レポートします。
「フィリピンの貧困の実情を知り、自分に何ができるかを考える」——そんなテーマを掲げたNPO法人DAREDEMO HEROのスタディツアーに参加するため、セブを訪れた。ツアーの目的は、「貧困の現実を理解し、私たちに何ができるかを考えること」「フィリピンの幸せについて学び、自分自身を見つめ直すこと」。ただ「観察」するのではなく、本当に「体験」し、その瞬間に立ち会うことを意識した。実際に足を踏み入れたセブの貧困地域には、想像をはるかに超える現実があった。
当連載では南米エクアドル在住の和田彩子さんに現地の暮らしで見つけたゼロウェイストを綴っていただきます。遠い国の話ですが、私たちが幸せに暮らすためのヒントがあるはず。今回のテーマは自宅のごみの行方です。
忙しい日々を送る中で、家事や育児の負担を軽減したいと考える方は多いのではないでしょうか。「きらりライフサポート」は、そんな方々に寄り添いながら幅広いサポートを提供するサービスです。今回、実際に「きらりライフサポート」を利用し、体験しました。
2024年11月3日(日)、京都から新しい循環の仕組みを広げるイベント「循環フェス」が開催されました。毎年訪れるたびに、ユニークな取り組みと触れ合えるのも同イベントの魅力です。今年の循環フェスで出会った団体や企業をレポー…
2024年10月21・22日、株式会社クラダシが主催する「食のサステナビリティ 共創・協働フォーラム2024」が開催されました。この記事では、イベントで行われたセッション「食の未来を創る~B Corp企業が語るサステナビリティとWell-being~」についてのレポートを通し、Bcorp™認証(以下 B Corpと記載している場合も同じ意味で使用)の概要や日本での取り組み内容を登壇者のコメントと共に紹介します。
歴史やグルメ、ショッピングなどの東京観光が楽しめる銀座・築地エリア。羽田空港や成田空港からのアクセスも良く、東京駅からは電車で約10分で到着します。
今回は、東京メトロ日比谷線・都営浅草線の東銀座駅から徒歩3分、東京メトロ日比谷線の築地駅から徒歩4分の場所に2024年9月にオープンした、「三井ガーデンホテル銀座築地」に実際に泊まってレポートします。
当連載ではエコライターの曽我 美穂が海外在住の方に、その土地ならではのゼロウェイストな試みをお聞きします。今回は、南米エクアドル在住の和田彩子さんに、現地の暮らしで見つけたゼロウェイストを教えていただきました!今回のテーマは「ドライ・コンポストトイレ」を紹介します。
株式会社アイクリエイトが、2024年7月24日より有機の猫草栽培キット「nekokusa(ねこくさ)」は、犬も食べられるということで、今回は愛犬のために実際に栽培してみました。おすすめポイントや実際に栽培してみた感想、気をつけたことなどまとめています。「nekokusa」を育てて、愛猫や愛犬の食べ物を育てるという体験をしてみませんか。
韓国の生ごみ回収率が90%!RFIDカードを使ったごみ分別の徹底化をレポート。持続可能な生活のために、韓国が取り組むゼロウェイストなごみ処理システムとは?韓国の水原(スウォン)市在住の鈴木あゆみさんに、現地のごみ処理事情をレポートしていただきます!