【2022年】日本全国のコンポストがあるエシカル・サステナブルなホテル12選
ホテルの朝食で多いビュッフェは、バラエティーに富んだ料理が前もって大量に用意されます。そのため多くの料理が残ってしまい、それらはすべて処分されています。
最近では食品の廃棄を少しでも減らすため、また環境に配慮した取り組みから、ビュッフェの廃止や、生ごみなどを焼却処分するのではなく、堆肥化させる「コンポスト」を実施している宿泊施設も増えてきました。
ホテルの朝食で多いビュッフェは、バラエティーに富んだ料理が前もって大量に用意されます。そのため多くの料理が残ってしまい、それらはすべて処分されています。
最近では食品の廃棄を少しでも減らすため、また環境に配慮した取り組みから、ビュッフェの廃止や、生ごみなどを焼却処分するのではなく、堆肥化させる「コンポスト」を実施している宿泊施設も増えてきました。
いつ訪れてもパン棚に並ぶたくさんのパン。当たり前のように思える風景ですが、パンの賞味期限は決して長くありません。つまり閉店まで残ったパンは廃棄されてしまうことを意味します。まだ食べられるのに廃棄されてしまう食品ロスが問題視されていますが、なかでもパンはロスが深刻な食品と言えそうです。
特に自粛が続いたコロナ禍において問題が顕著となり、廃棄パンを救う目的でアプリやサービスが生まれました。今回は人気の廃棄パンのアプリやサイトのおすすめを5つ紹介します。
頑固な水回りの汚れ。落ちにくくなってしまったからと、諦めていませんか? しかしちょっとした裏ワザで、すっきりと汚れを落とすことができます。
今回はお風呂、トイレ、キッチンの落ちにくい汚れを一気にキレイにできる、意外と知らない、ナチュラルな裏ワザをご紹介します。汚れやすい水回り、少ない手間ですっきり掃除しましょう!
誰にも迷惑かけないから、とつい後回しにしがちな一人暮らしでの掃除。確かに自由気ままな一人暮らしでは、しばらく掃除をサボっても誰にも叱られないし、困ることもあまりありません。とはいえ、あまりにサボってしまうと衛生的にも問題です。さらに、せっかくの一人暮らしの部屋が、リラックスできない空間になってしまうことも。今回は「一人暮らしの部屋のエコ掃除」をテーマに、揃えておきたいアイテムやポイントについて解説します。
「地産地消」という言葉を聞いたことがある人は、多いと思います。でも「友産友消(ともさんともしょう:略して「トモトモ」)」を聞いたことがある人は、少ないのでは?
この言葉、すごく簡単に言うと、地産地消の「友だち」バージョン。友だちが作ったものを、友だちが消費することを指します。今回は、その魅力と今日からできる実践法をお伝えします!
「ウエス」とは汚れを拭う布切れや古布のこと。いらなくなった服やタオルを使って作ることができるため、環境に優しく節約にもなります。汚れを拭いたらそのまま捨てられるので、面倒な拭き掃除もちょっとだけラクになりますよね。ウエスはエコロジーでエコノミー、掃除の手間も減らしてくれる便利なアイテムなんです。今回はウエスが家中の掃除に使える理由と、活躍するお掃除シーンについて詳しくお伝えします。
リモートワークが浸透したことで、在宅で仕事をする人も増えたのではないでしょうか。パソコンは今や一家に一台、なくてはならない存在です。新しいお気に入りのパソコンを修理しながら何年も使うことも大切ですが、中古のパソコンという選択肢もあります。実は中古パソコンは古いなどデメリットだけでなく、メリットもたくさん!またひとつのものを長く使うというリユースの概念からもおすすめです。今回は中古パソコンの魅力や選ぶ際のチェックポイント、おすすめのショップを4つ紹介します。
「シサム工房」は、「What you buy is what you vote ~お買いものとはどんな社会に一票を投じるかということ~」をスローガンに掲げる、京都発のフェアトレードブランドです。
アジアのフェアトレードパートナーNGOと衣類やアクセサリー、コーヒーなどのオリジナルアイテムを開発しています。直営店である「シサムコウボウ」「vote for by sisam」各店では、エシカルやフェアトレードの視点でセレクトした、量り売り洗剤や食品などを取り扱っています。
原料のオーガニック化、アパレルゼロウェイスト認証など、フェアトレードだけでなく、製品を作り販売することを通してよりエシカルな社会に貢献できるよう取り組んでいます。
今回は、第1号店であり創業の地でもある「シサムコウボウ 京都本店」をご紹介します。
お風呂の残り湯を洗濯に活用している家庭は多いのではないでしょうか? そこで気になるのが、残り湯にあるかもしれない細菌や汚れの問題。エコで節水効果はあっても、洗濯物が雑菌まみれになってしまうのであれば意味がありませんよね。しかし、家庭のお風呂の残り湯程度であれば心配はないんだそう。今回は洗濯にお風呂の水を使うメリットや、注意したいポイントについて解説します。
暑い日が続き、汗や皮脂、マスクによる蒸れで日々不快感を感じていませんか?メイクも崩れやすく、顔のベタつきやテカリも気になりますよね。そんな悩みの多い夏におすすめしたいのが、メイク崩れを防いでくれるフェイスパウダーです。今回は、ヴィーガンや容器回収可能なブランドのものなど、サステナブルなアイテムを9つピックアップしました!