CATEGORY コラム

プロテインコラム

美容ライターおすすめ!効果的なプロテインの選び方と飲み方とは?

「プロテイン」と聞くと、「運動する人が飲むもの」「筋肉をつけたい人、大きくしたい人が飲むもの」とイメージされる方も多いのではないでしょうか?しかし、プロテインは美容効果も期待できるといわれており、運動をあまりしない人にもおすすめです。この記事では、美容に効果的なプロテインの選び方や活用法についてご紹介します。

食育コラム

家事は時給にするといくら?無償労働の価値を「見える化」した先に見えるもの

一日の長い時間を占める家事に対し、多くの人が「時給にするといくらになるんだろう」と一度は考えた経験があるのではないでしょうか。家事には賃金が発生しませんが、毎日頑張っているのだからどのくらいの価値になるのか知りたいですよね。今回は家事を経済的な価値に置き換え、時給や月給を算出してみました。高いと感じるか、安いと感じるか、さてあなたはどちらでしょうか?

コラム

使用済みカイロがキューブに変身!アップサイクルで水をきれいにするプロジェクトに参加しよう

愛知・名古屋の西部に位置する海部郡の大治町(おおはるちょう)の一角に、大きなフレコンバッグや積み上げられた段ボールが並ぶ倉庫があります。実は今、使用済みのカイロを集めて池や海の水をきれいにするプロジェクトが進められています。それまで捨てていたカイロを有効活用して、「ゼロウェイスト」への一歩を踏み出しませんか?

コラム

編集部コスメライターが検証!韓国ヴィーガンコスメToveganのクレンジングバームの実力とは?

4月5日に日本で販売を開始した、韓国のヴィーガンスキンケアブランド「Tovegan(トゥヴィガン)」。厳選された自然由来成分と、サステナブルなパッケージが魅力で、日本でも人気が高まることが予想されている注目のブランドです。

ヴィーガンスキンケアアイテムは、環境や動物に配慮されている一方で、肌実感が穏やかな印象はありませんか?そこで今回は、スキンケアのファーストステップであるクレンジング「ホワイト ホールサム クレンジングバーム」を試してみました!

コラム

量り売りを通して買い物を考える、暮らしに寄り添うマルシェ主催の想いとこれから

宮城県仙台市の「量り売りマルシェ」は、買い物客自らが繰り返し使える容器を持参し、食材や惣菜を量り売りスタイルで購入できる完全予約制のイベントです。2019年6月以来、毎月1回のペースで行われてきたマルシェは、2023年3月を以って、拠点とする北仙台の会場での開催を終えました。休止期間を挟み、新たな場所に拠点を移した上で、2023年6月からの再開を予定しています。

今回は、量り売りマルシェでのごみの出ない買い物体験をレポートするとともに、マルシェの運営に携わる渡辺沙百理さんにインタビューを実施。4年近くにわたる活動を経て、一つの転換点を迎えた量り売りマルシェのこれまでの取り組みと、今後の展開についてお話を伺いました。

「コーヒーかす」再利用アイデア7選コラム

コーヒーかすの驚くべき再利用方法!肥料からレザーまで7つの事例を紹介

コーヒーを飲んだあとにでるコーヒーかす。これまでそのまま捨ててしまっていたものが、近年では肥料やお菓子といったさまざまな商品に再利用されています。工業用素材としても研究され、レザーやタンブラーといった日用品に利用されることも。この記事では、コーヒーかすの活用事例を7種類をご紹介します。

ヴィーガンコスメコラム

韓国発ヴィーガンスキンケアブランド10選!徹底比較でおすすめを紹介

近年人気が高まっているヴィーガンコスメ。中でも美容大国と称される韓国のヴィーガンスキンケアブランドは、数多く日本に上陸しています。

そこで、この記事では「気になるけれど、どのブランドのアイテムを選んだら良いのかわからない……」という方のために、10ブランドを厳選してご紹介します。ブランドごとのこだわりや特徴をまとめたので、ぜひ参考にしてくださいね。

コラム

無駄の多い学用品~少しでも負担を減らすには?|服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア

「サステイナブルに暮らしたい」「サステイナブルに家を建てる」の著者で、ゼロウェイスト生活を発信する服部雄一郎さん、服部麻子さんとのコラボレーション企画として「服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア」の連載をスタート!第29回目となる今回は、学用品についてです。