Life Hugger(ライフハガー)は暮らしを楽しむヒントを紹介するウェブマガジンです。消費や暮らしをサステナブルな方向へと変えていきたいと考えている人に向け、サステナブルなライフスタイル、丁寧な暮らし、子育て、農と緑、健康、家事、レジャーなどに関する情報を紹介しています。
InstagramTwitter

「Life Hugger 編集部」の記事

「ハタケホットケ」クラウドファンディングニュース

ロボットで農作業の重労働からの解放を目指す企業「ハタケホットケ」がクラウドファンディング募集

株式投資型クラウドファンディングサービス「イークラウド」で、第41号案件「ハタケホットケ」が10月7日午後7時半から投資申込みの受付を開始する。株式会社ハタケホットケはスマートアグリ製品の開発・製造・販売を事業とするベンチャー企業。目標募集額は300万円で上限募集額は5000万円。募集は10月23日まで。

コラム

ふるさと納税で応援!2024年台風10号被災地の「ヴィーガン返礼品」特集

近年、台風などの自然災害が数多く発生しており、被災地の支援のためになにかできることはないかと考えている方も多いのではないでしょうか。そのような中で注目を集めているのが「ふるさと納税」を通じた寄付です地域の復興を直接サポートしながら、寄付を行った人も税の控除や返礼品を受け取れるという仕組みは、多くの人にとって「応援しやすい支援方法」として人気を集めています。今回は、2024年台風10号の被災自治体の中から、「ヴィーガン商品」を返礼品としている自治体を紹介します。

コラム

2024年台風10号の被災自治体で活躍!腕利き職人たちの手作り返礼品まとめ

返礼品に目が行きがちなふるさと納税ですが、寄付というかたちで自治体を支援することができます。今回は2024年の秋に台風10号の被害を受けた神奈川・静岡・大分・宮崎の自治体の返礼品をご紹介。いずれも職人が丹精込めて製作した技ありのものばかりで、大切に使うことができそうです。

コラム

ふるさと納税、被災地の特産品を選んで、2024年台風10号被災地の生産者を応援しよう!

被災地へのふるさと納税は、地域経済の回復をサポートするだけでなく、その土地ならではの特産品を通じて日本各地の魅力を再発見する機会でもあります。今回は、台風10号の影響を受けた地域で地元食材を活用した返礼品を購入することで、被災地の復興を応援する方法を提案します。

コラム

ふるさと納税「訳あり商品」で、2024年台風10号被災自治体を応援しよう!おすすめ12選

ふるさと納税で返礼品を受け取らずに災害支援金として寄付をする以外にも、被災地の特産品を返礼品として選べば、自然な流れでその地域の自治体や生産者を支援することができます。今回は、2024年秋に台風10号 で被災を受けた宮崎・鹿児島・大分・静岡の自治体の中から、訳あり商品を返礼品としいる地域をまとめました。この機会に、ふるさと納税を通じて被災地の復興支援と地域の特産品を楽しんでみませんか?

Plat Umekitaニュース

JR大阪駅北側のグラングリーン大阪に「PLAT UMEKITA(ぷらっとうめきた)」誕生!エシカルテインメントを体験しよう

梅田の「グラングリーン大阪」内に、2024年9月6日、約45,000㎡の都市公園「うめきた公園」が誕生した。緑が多く、噴水が象徴的な公園の中心にあるのが、体験型共創プラットフォーム「PLAT UMEKITA(ぷらっとうめきた)」だ。

Plat umekitaニュース

【9/18開催@大阪】都市を「アップサイクル」しよう。Umekita Urban Upcyclersキックオフイベント〜サステナビリティとクリエイティビティがうめきたで出会ったら?〜

大阪・うめきたを一緒につくりたいと想いを共にする仲間が集まり、一緒に都市を「アップサイクル」していくためのキックオフイベントを開催します。ぜひご参加ください!