TAG 食品ロス削減

生協

【保存版】子育て世帯・シニア・共働き・一人暮らし向け、世帯別おすすめ生協比較ガイド

生協は、食材から生活必需品まで、生活に必要な商品を自宅まで配達してくれる便利なサービスです。特に、家事育児に忙しい方やご高齢の方など、スーパーに行くのが難しかったりスーパーに行く時間を確保できない方に重宝します。そこでこの記事では、「子育て世帯向け」・「シニア向け」・「共働きの方向け」・「一人暮らしの方向け」の4種類に分けて、それぞれおすすめの生協をご紹介します。

Julianeインタビュー

サステイナブル・レストラン協会CEOジュリアン氏が語る、食と未来へのつながりとは?

私たちLife Huggerでもたびたび取り上げている、日本サステイナブル・レストラン協会(SRA-J)は、食のサステナビリティをレストランに理解してもらうためのフレームワーク『FOOD MADE GOOD』を作成し、レストラン業界を通じてフードシステム全体のサステナビリティの実現を目指している団体です。

今回は、3月に来日した、イギリス・ロンドンにあるSRA本部のCEO Juliane Caillouette Noble氏(以下、ジュリアン氏)に、英国のレストランが取り組むサステナビリティの事例や日本の消費者に期待することなど、直接お話を伺いました。

コラム

量り売りを通して買い物を考える、暮らしに寄り添うマルシェ主催の想いとこれから

宮城県仙台市の「量り売りマルシェ」は、買い物客自らが繰り返し使える容器を持参し、食材や惣菜を量り売りスタイルで購入できる完全予約制のイベントです。2019年6月以来、毎月1回のペースで行われてきたマルシェは、2023年3月を以って、拠点とする北仙台の会場での開催を終えました。休止期間を挟み、新たな場所に拠点を移した上で、2023年6月からの再開を予定しています。

今回は、量り売りマルシェでのごみの出ない買い物体験をレポートするとともに、マルシェの運営に携わる渡辺沙百理さんにインタビューを実施。4年近くにわたる活動を経て、一つの転換点を迎えた量り売りマルシェのこれまでの取り組みと、今後の展開についてお話を伺いました。

食ロスコラム

食品ロス削減にチャレンジ!今すぐできるアクション13選

日帰りの親子ハイキングから、本格的な登山まで、全身で自然を感じながら山を歩くのは気持ちいいですよね。自然の中で過ごすため、ついつい食べ物や菓子など色々持って行きたくなりますが、山にはごみ箱がありません。自分が出したごみは持ち帰るのが基本です。そこで今回は、月1ペースで山に行く筆者が、山登りでゼロウェイストに近づくためのアイデアを12個、ご紹介します!

この言葉、すごく簡単に言うと、地産地消の「友だち」バージョン。友だちが作ったものを、友だちが消費することを指します。今回は、その魅力と今日からできる実践法をお伝えします!

レポート

ローソン×クックパッドマート!デザート商品を半額で買える食品ロス実証実験がスタート

22年12月13日、ナチュラルローソン芝浦海岸通店では販売期限切れになったデザート商品を値引き販売する実証実験をスタートしました。アプリから購入できる生鮮食品ネットスーパー「クックパッドマート」を活用した取り組みです。具体的にどのような実証実験なのか、また今回の取り組みで社会課題のひとつでもある食品ロスをコンビニからどのように解決していけるのか。詳しく取材しました。

アップサイクルショップBERKGAMP、「規格外野菜」や「余剰野菜」を使った食品ロス削減プロジェクト実施中ニュース

大阪能勢で話題のBERGKAMP(ベルカンプ)!余剰野菜を救うもったいない食堂を企画中

大阪府能勢町で資源循環型アップサイクルショップを運営している「BERGKAMP(ベルカンプ)」は、町で栽培している野菜から発生する「規格外野菜」や「余剰野菜」を使った「もったいない食堂」を立ち上げるため、クラウドファンディングサイトGood Morning(グッド モーニング)で資金調達プロジェクトを実施している。

コラム

ボランティアで食品がもらえる?セカンドハーベスト・ジャパンが運営するmarugohanとは

日本初のフードバンクであるSecond Harvest Japan(セカンド ハーベスト ジャパン)が展開する、新しいスタイルのマーケット「marugohan(まるごはん)」。ボランティアなどの社会貢献活動を行うことで、お金ではなく食品を受け取ることが可能です。この記事では、そんなmarugohanについて紹介するとともに、利用方法についてもお伝えします。

ニュース

いざという時のために、なかなか会えない大切な人に防災グッズのカタログギフト「LIFEGIFT」を

防災をメイン事業とする株式会社KOKUA(コクア)は、個人が日常生活のなかで防災対策について考えたり行動する機会を増やして欲しいという思いから防災カタログギフト「LIFEGIFT(ライフギフト)」と「LIFEGIFT Food(ライフギフト フード)」を企画し、販売を行っている。LIFEGIFTは、いのちをまもる機能性と日常に馴染むデザイン性を兼ね備えた防災グッズ専門カタログギフトだ。インテリアにしても違和感のないようなおしゃれな防災グッズを取り揃えることで、防災への意識や興味を高めてもらうことを目指した。