“8”のつく日は京都・亀岡で「循環する暮らし」を体験してみよう!
京都府亀岡市で、毎月8のつく日に開かれる「めぐるひろばプロジェクト」がスタート。物々交換や修理体験、環境学習など、子育て世代や地域の人たちが参加できる循環型のイベントが定期開催されています。サステナブルな暮らしのヒントがここにあります。
京都府亀岡市で、毎月8のつく日に開かれる「めぐるひろばプロジェクト」がスタート。物々交換や修理体験、環境学習など、子育て世代や地域の人たちが参加できる循環型のイベントが定期開催されています。サステナブルな暮らしのヒントがここにあります。
2024年11月3日(日)、京都から新しい循環の仕組みを広げるイベント「循環フェス」が開催されました。毎年訪れるたびに、ユニークな取り組みと触れ合えるのも同イベントの魅力です。今年の循環フェスで出会った団体や企業をレポー…
日本の代表的な伝統工芸である京友禅の工房、岡山工芸株式会社の取材記事を公開しました。着物や生地に施された美しい柄の魅力が伝わってきます。
三井ガーデンホテルのプレミアシリーズ「三井ガーデンホテル京都三条プレミア」が京都にオープン!三条通りにある重要文化財・京都文化博物館別館の向かいという立地に、土地の歴史を受け継ぐデザイン。そしてサステナブルなポイントも併…
畳は日本人にとって伝統的かつ馴染みのある床材です。しかし、長期的に利用できる、大変サステナブルな素材であることはあまり知られていません。さらに、生活スタイルの変化により、最近では畳がない家も多く、馴染みのない人も増えてい…
コロナ禍から一変して、現在の日本ではオーバーツーリズムが問題視されています。なかでも京都は平日・休日関係なく多くの人で賑わうスポットで、ゆったり観光したい人にとっては、少し居心地の悪さを感じるかもしれません。 そこで今回…
京阪本線、清水五条駅から徒歩5分のところにある「the kind(ザ カインド)」は、冨浪悠佳さんと母親の喜久子さんが営む量り売りショップ。元駐車場を活かした量り売りショップと併設のカフェからなる、広々とした空間です。 …
プラントベースのカフェが多い京都の中で、いち早く舵を切った「alt. coffee roasters(オルト コーヒーロースターズ)」は、カフェなのに牛乳不使用、さらに卵・乳製品も一切不使用。こだわりは強めですが、その見た目、味ともに高い満足度で国内外にファンを持つ一軒です。
自然派ラグジュアリーリゾートのパイオニアとして知られるホテル「シックスセンシズ」が、京都に新しくオープンしました。シックスセンシズは、地域コミュニティとの共生やサステナビリティへの徹底したコミットメントで、世界をリードするホテルブランドです。
「やわたのはちまんさん」で知られる石清水八幡宮。そのおひざ元にドッグカフェ「alt. coffee roasters Iwashimizu(オルト コーヒー ロースターズ 石清水)」が誕生!二条に本店を構える「alt. coffee roasters」の新店で、「人と環境に優しい」という軸はそのままにオープンしたドッグカフェです。