TAG ごみゼロ

クリスマスコラム

【2022】クリスマスに!気持ちが伝わるささやかなエシカルギフト5選

今年も大切な人を想うギフトシーズンがやってきました。贈り物を選ぶのは楽しい反面、迷うことも多いと思います。今回はフェアトレードショップのシサムコボウ裏寺通り店に協力を得て、エシカルなギフトをピックアップしてみました。合わせて、使い捨てないゼロウェイストなラッピングもご紹介します。

3Rゲームレポート

遊びながらプラごみについて学べるカードゲーム誕生!小学生の体験学習をレポート

2022年11月15日(火)に、高槻市立清水小学校の6年生を対象に、楽しみながらごみの減量や環境問題について学んでもらうために大阪府が作成した、「おおさかプラスチックごみ 3Rカードゲーム」を使った体験学習が行われました。「なぜ、プラスチックごみを減らさないといけないのか?」といったごみ問題についての説明からスタートした、6年2組の子どもたちの体験学習をリポートします。

コラム

友達や家族に贈るプレゼントのおすすめは?服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア

「サステイナブルに暮らしたい」「サステイナブルに家を建てる」の著者で、ゼロウェイスト生活を発信する服部雄一郎さん、服部麻子さんとのコラボレーション企画として「服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア」の連載をスタート!第19回目となる今回は、ゼロウェイストな贈り物の後編です。

靴下コラム

冷え対策や節電にも!あったかスリッパ・靴下おすすめ7選

電気代の高騰が続き、生活の見直しをする人も増えているかもしれません。
冬の寒さ対策では頼りになる暖房も、今までのようにつけっぱなしでは翌月の使用量が心配になってしまいますよね。

そこでおすすめしたいのが電気の使用をゼロ、または最小限に抑えたセルフ防寒対策として、物理的に足元を温めること。サステナブルな原料や方法で作られたスリッパや靴下を活用し、ぽかぽかと冬を乗り切りましょう。今回はおすすめのアイテム7選を紹介します。

コラム

子供におすすめのクリスマスプレゼントは?服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア

「サステイナブルに暮らしたい」「サステイナブルに家を建てる」の著者で、ゼロウェイスト生活を発信する服部雄一郎さん、服部麻子さんとのコラボレーション企画として「服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア」の連載をスタート!第18回目となる今回は、ゼロウェイストな贈り物についてです。

キエーロコラム

自作できるコンポスト!キエーロのおすすめの作り方をレポート

我が家のキエーロですが、設置から2年以上たちボロボロになってきました。そこで、今回は、夫(前回作った人)が職場のDIYの達人に「キエーロを作ってほしい」と直々にお願いし、作ってもらうことにしました。

出来上がった新キエーロは、これまでの困っていたポイントを解決する「さすが!」の工夫がたくさんある秀逸なもの。今後、DIYでキエーロを作る方に役立つと思うので、改善ポイントをまとめてお伝えします。

共創循環型梱包材「stible」を実際に体験してみたレポート

収納いらず!かさばる段ボールや梱包材のごみが出ない「stible」を体験

ネット通販が増えるに従って、配達後に出る「梱包ごみ」が増えています。「便利で素早く確実に」という顧客ニーズを満たすためには、どうしても、過剰包装になってしまったり、使い捨て製品に頼らざるを得ないシーンもあるでしょう。

今回は、そんな現状を少しでも食い止め、梱包ごみゼロの配送を目指すサービス「stible(スティブル)」を紹介します。記事の後半では、実際にstible提携ECサイトで買い物をした様子もあるので、ぜひ最後まで読んでみてください。