子どもと一緒にサステナビリティ~おすすめ児童書5選~
「サステナビリティ」や「ゼロウェイスト」のことを子どもに伝えたいな、と思ったら、ぜひ絵本や児童書(漫画含む)を、おすすめしてみましょう。今回は、小学校低学年から中学生までオススメの児童書(1人読み向け)を5冊、ご紹介しま…
「サステナビリティ」や「ゼロウェイスト」のことを子どもに伝えたいな、と思ったら、ぜひ絵本や児童書(漫画含む)を、おすすめしてみましょう。今回は、小学校低学年から中学生までオススメの児童書(1人読み向け)を5冊、ご紹介しま…
在宅ワークの増加や外出規制などで家で過ごす時間が増え、自宅でヨガやエクササイズを楽しむ機会が増えた方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな時にあったら便利なものと言えばヨガマット。最近では環境に配慮された素材が使われた、サステナブルなヨガマットも多くあります。今回は使い勝手がよく、環境にも配慮されたヨガマットを紹介します。ぜひ日々の生活の中に、ヨガやエクササイズの習慣を取り入れてみてください。
虫がわきにくい冬はコンポストに取り組みやすい一方で、気温が低すぎて分解がなかなか進まないのが悩ましいところ。そこで今回は、冬のコンポストのお悩み解決方法を8つご提案します! 1.生ごみの分解しやすい・しにくいを再確認する…
バレンタインにどんなチョコレートをあげようか考える時期になりました。たくさんのチョコレートが販売されていますが、大切な方やお世話になっている方には、特別なチョコレートを贈りたいですよね。そんなときは、社会や環境に優しいエシカルチョコレートを贈ってみてはいかがでしょうか。
服を捨てるのは、ごみ箱やゴミ袋に入れてごみ収集日に出すだけ。簡単です。でも、ちょっとした工夫で、衣類はごみにせずに済みます。環境への負荷の低減だけでなく、臨時収入や困っている人の手助けにつながることも。取り組みやすい方法をまとめました。
今回ご紹介するグリーンパンは、2007年にベルギーで誕生した、フッ素樹脂未使用なのに、こびりつきにくいフライパンです。化学物質不使用で、健康面、環境面、機能面において、こだわり抜いて作られています。
欧州や米国では、すでに利用者も多いというグリーンパン。今回はグリーンパンの日本PR担当を務める渡辺さんと、日本の販売代理店である株式会社ワイ・ヨットの上林さんのお二人に、お話を伺いました。
「サステナビリティ」や「ゼロウェイスト」のことを、子どもに伝えたい! そんな時は、親子共に楽しみながら取り組める、絵本の読み聞かせをしてみては? 今回は未就園児~小学校低学年くらい向けの絵本を4冊、ご紹介します! 1.『…
2020年にレジ袋有料化がスタートし、エコバッグを携帯する生活にすっかり慣れたという方は多いでしょう。レジ袋に加え、2021年6月に成立した「プラスチック資源循環促進法」により、ストローやスプーンなどの使い捨てプラスチック製品12品目も無料提供の見直しが行われることが明らかになりました。
英語のリスニングトレーニングにぴったりなポッドキャスト。そんなポッドキャストは英語力だけではなく、さまざまな知識を与えてくれるものです。そこで今回は、おすすめの「サステナビリティ」関連ポッドキャストを、ポイントとともにご紹介します!
「ロスパン」とは、パン屋さんで出てしまう、まだ食べられるのに廃棄せざるを得ないパンのこと。パンのお取り寄せ・通販サイトの「rebake」ではロスパンを積極的に販売し、食品ロスを減らそうとしています。私もこれまでに4回注文しました。そこで今回は、ロスパンの注文から保存、食べるまでのコツをお伝えします。