見た目は違うが、味は同じ。規格外野菜の魅力を伝える八百屋とは?フードロス削減「福ごはんプロジェクト」
見た目は個性的だが、味や栄養価は、スーパーや店に並ぶ野菜や果物と変わらない。そんな規格外野菜を取り扱う八百屋が、食品ロス削減の日に合わせて、中央区の日本橋浜町にあるカフェ「Hama House」にて、10月30日〜11月…
見た目は個性的だが、味や栄養価は、スーパーや店に並ぶ野菜や果物と変わらない。そんな規格外野菜を取り扱う八百屋が、食品ロス削減の日に合わせて、中央区の日本橋浜町にあるカフェ「Hama House」にて、10月30日〜11月…
使い捨てプラスチックゴミ問題に対し、地域ぐるみで取り組むためのオンラインプラットフォーム「Osakaほかさんマップ」を運営し、プラスチックゴミ削減に挑んでいるのが大阪府循環型社会推進室です。今回は、循環型社会推進室室長大西秀紀さんと、リサイクルグループ総括主査の曽和朋弘さんに、Osakaほかさんマップの取り組みや、プラスチックゴミ削減のポイントなどについてお伺いしました。
防災発生時に役立つ備蓄品のひとつとして、「食糧」があります。避難生活の日数にもよりますが、最低でも3日~1週間程度分の防災用食料の備蓄が推奨されています。乾パンなどの非常用備蓄食糧は店舗やネットで気軽に購入できますが、やや高めの価格設定であり、日常生活では消費しないため、賞味期限が気になるところです。そこでおすすめしたいのが非常食としても使えるレトルトや冷凍食品を定期的に消費し、なくなったら買い足す行為を繰り返す「ローリングストック」です。ここではローリングストックの具体的な方法や、おすすめの食材を紹介します。
2021年に最も読まれたLife Huggerのサステナブル記事は・・・?今回は、特別企画として2021年をランキングで振り返り、人気記事トップ10を発表!2021年の間に掲載したインタビューやコラムなどのなかから、アクセスが多かったものをセレクトしました。
SDGsは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の頭字語であり、誰一人取り残さない、持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現を目指して掲げられた17の国際目標です。SDGsを採択した国連の公用語の1つであり、国境を越えて広い地域で使用される英語を学ぶことで、世界のSDGs事情を知り、情報交換がしやすくなります。そこで今回はSDGsについて英語で学べる教材・サービスをご紹介します!
美容・健康に良い、ダイエット効果が期待できる…と巷で話題の食材、オートミール。最近では、オートミールをお米の代わりにしてチャーハンやお茶漬、おにぎりにして食べる「オートミール米化」など、日本独自のアレンジも人気で、スーパ…
自然災害は、いつ誰に起こってもおかしくないものです。その際の備えとして、前回は、家にあるものを活用した、避難時にすぐ持ち出せる防災リュックの紹介をしました。今回は、避難所生活が長くなってしまった時に役立つ、防災スーツケースを紹介します。
YouTubeには、ゼロウェイスト生活のヒントになるようなチャンネルがたくさんあり、動画なのでわかりやすく学ぶことができます。今回は、ゼロウェイスト歴5年の筆者が、地球に配慮したゼロウェイスト生活をしているチャンネルを厳選し、おすすめをご紹介します。
11月22日は「いい夫婦の日」。今回は、子育てポータルサイト「パパしるべ」さんとの共同アンケート企画「夫婦円満度とは?」から見える、夫と妻、それぞれのホンネに迫りました。
ネットで「ゼロウェイスト」と検索すると、すでに実践している人のブログがたくさん出てきます。実践者のリアルな声を聞けたりアイデアを学べたりと、ブログには役立つ情報が満載です。そこで今回の記事では、ゼロウェイストに取り組むLife Hugger編集部おすすめのゼロウェイストブログをピックアップしてご紹介していきたいと思います。