CATEGORY インタビュー

インタビュー

古着のリサイクルは環境にやさしい?京都の「シサム工房」の取り組みを取材

フェアトレード商品を扱うアパレルブランド「シサム工房」が、今年から衣類の回収を、京都、大阪、神戸、東京の直営店で、本格的にスタートさせました。

できるだけ1着を長く着ることができるように、リメイクやアップサイクルで生まれ変わらせます。

このリサイクルプログラムができた背景を取材しました。

インタビュー

最高の1着は捨てない1着だった。スウェーデンのサステナブルファッションについて聞いてみた

洋服の「大量生産、大量消費、大量廃棄」の問題は、日本や世界全体で急務の課題となっています。この問題に対処するためには、個人の行動を見直すことが不可欠です。環境への意識が高まる中、持続可能なファッションが未来を担う鍵となっています。

そこで、Life Hugger編集部では、スウェーデンのサステナブルファッションの専門家であるJennie Dahlénさんに取材しました。

インタビュー

南米エクアドルに20年以上暮らしている和田彩子さんを取材! 現地で感じる「本当の豊かさ」とは?

1日の始まりを豊かにしてくれる飲み物、コーヒー。そんなコーヒーが作られる背景までハッピーなら、もっと幸せな気持ちでコーヒーを飲めますよね。そんな想いに全身全霊でこたえてくれる、オーガニック・フェアトレードのコーヒーロースターブランドが「スローコーヒー」です。これまでの歩み、そして設立から22年たった今、感じることは? 代表の小澤陽祐さんにお話を伺いました。

インタビュー

コンセプトは「私と地球を解放する」。unleashが伝えたい地球と自分にやさしい生き方

周りに合わせようと頑張っている、自分の思いや意見を声に出せない……そんな自分から解放できますように。自分だけでなく地球のことも考えられたら、もっといいな。

そんな想いで立ち上げられたブランドがあります。それが、ありーさんが設立した「unleash」。「私と地球を解放する」をコンセプトに、人々を当たり前から解放するアイデアやアイテムなどの情報発信をされています。

Julianeインタビュー

サステイナブル・レストラン協会CEOジュリアン氏が語る、食と未来へのつながりとは?

私たちLife Huggerでもたびたび取り上げている、日本サステイナブル・レストラン協会(SRA-J)は、食のサステナビリティをレストランに理解してもらうためのフレームワーク『FOOD MADE GOOD』を作成し、レストラン業界を通じてフードシステム全体のサステナビリティの実現を目指している団体です。

今回は、3月に来日した、イギリス・ロンドンにあるSRA本部のCEO Juliane Caillouette Noble氏(以下、ジュリアン氏)に、英国のレストランが取り組むサステナビリティの事例や日本の消費者に期待することなど、直接お話を伺いました。

aeeenインタビュー

大阪の“おかん”が夫婦で営む「neo食堂」、北タイから食や循環型社会の大切さを発信する

タイの北部・古都チェンマイに、日本料理のヴィーガンレストラン「neo食堂」があります。現地人や在タイの日本人、海外の人からも愛される、知る人ぞ知るスポットです。
今回は一家の母であり、発酵食品のワークショップ講師も務める牧野恵子さんにお話を伺いました。

Ethical Connections-topインタビュー

自分一人でエシカルな買い物をするのは大変すぎるから——世界の本当にエシカルなブランドと日本をつなぐファッションECサイト“Ethical Connections”

日用品を選ぶとき、服を選ぶとき、「サステナブル」や「エシカル」といった考え方、そしてその背景にあるさまざまな問題を知れば知るほど、買い物をするのが大変だと感じます。いつか、何も考えずに手に取るもの全てがサステナブル・エシカルになってくれたらいいですよね。そんな世界を本気で目指して立ち上げられたのが、ECサイト「Ethical Connections(エシカルコネクションズ)」です。