もうすぐ育休から仕事復帰、という方も多い時期ではないでしょうか。
「久しぶりの職場、ちゃんとやっていけるかな」「保育園のお迎え、毎日間に合うのかな」
そんな不安がよぎる中、変わらず目の前には山積みの家事。
そんなとき、頼れる存在になってくれるのが家事代行サービスです。
家事のプロにちょっとだけお願いすることで、気持ちや時間にゆとりが生まれるかもしれません。
このコラムでは、育休から復帰するママ・パパにおすすめの家事代行サービスをご紹介します。
目次
育休明けのリアル
育休が明け、いざ職場に戻ってみると、予想以上にハードな日々が待っています。
家でも職場でもフル稼働
育休から復帰すると、生活は一気にハイスピードになります。朝は子どもの準備と保育園への送り、自分の身支度を同時進行でこなしながら、出勤時間とにらめっこ。出社すれば、仕事のブランクを埋めながらも通常業務は待ってくれず、集中して取り組まなければなりません。
ようやく仕事を終えても、そこで一息とはいきません。すぐに保育園へお迎えに向かい、帰宅後は夕飯の準備、食事、片づけ、お風呂、寝かしつけ。子どもが寝た後に、ようやく洗濯物を片づけたり、翌日の準備をしたり。気づけば、自分の時間はゼロ。頭も体もずっとONのままです。
また一から仕事に慣れなきゃいけないという緊張感
育休を終えて職場に戻る日、頭では「これまでの経験があるから大丈夫」と思っていても、実際にデスクに座ると、久しぶりの業務は、細かな操作や社内ルールを思い出すだけでも一苦労。周りは当たり前のように動いていて、自分だけが遅れているように感じてしまう瞬間も。
しかも、以前と同じチームだったとしても、雰囲気や人間関係が微妙に変わっていたり、メンバーが入れ替わっていたりすると、「また一から関係を築かないといけないのかな」という不安までのしかかってきます。さらに、時短勤務や早退の可能性がある分、周囲の目を気にしてしまい、よりいっそうプレッシャーが強まります。
子どもの急な体調不良への対応に追われる日々
仕事復帰後、もっとも想定外で、かつ頻繁に起こるのが、子どもの急な体調不良です。朝は元気そうだったのに、急に保育園からお迎え要請の連絡が突然入ります。
「また呼び出しか」「今週も仕事が進まない」そんな焦りと罪悪感が頭の中をぐるぐる巡り、自分を責めてしまうことも。さらに、回復したと思ったら次は兄弟がうつったり、自分自身も体調を崩したりと、連鎖する不調に振り回されるケースもよくあります。
仕事と育児の両立だけでも大変なのに、こうしたイレギュラーな対応が入ると、「スケジュール通りに進まない」「周囲に迷惑をかけている気がする」と、心の余裕をどんどん奪われてしまいます。
支える側の戸惑いと変化
育休からの復帰を迎えるのは、本人だけではありません。
実は、その変化に一緒に向き合う家族側にも、大きな戸惑いやプレッシャーがあるのです。
例えば、復帰直後のパートナーは、明らかに毎日がパンパンの状態。
朝はバタバタ、帰宅後も子どもの相手をしながら家事をこなしていて、笑顔が減っていくのがわかります。
また、これまで主に育児を担当していた相手が仕事復帰することで、自分の家事・育児への関わり方もガラッと変わります。「頑張ってるのはわかる。でも、自分も余裕がない」そう感じてしまう日もあって、家庭内の空気が少しピリつくこともあるかもしれません。
育休明けの方に家事代行をおすすめする理由
時間が圧倒的に足りないから
育休中と比べて、仕事復帰後は自由に使える時間が一気に減ります。朝は子どもと自分の支度でバタバタし、夜はお迎え後の夕食・お風呂・寝かしつけで一日が終わってしまいます。その中で掃除・洗濯・食事の準備をすべて自分でこなすのは、難しいでしょう。
体力的・精神的なゆとりを取り戻せるから
育休明けの生活は、想像以上にハードで、仕事、育児、家事すべてに全力投球の毎日は、気づけば、自分の体も心もヘトヘトになっていたという人も少なくありません。そんな中で、たとえば掃除や料理など、一部の家事をプロにお願いするだけで、心のゆとりが生まれます。
また、家事による肉体的な疲れも減るため、睡眠の質が上がったり、子どもと笑顔で向き合えたり、仕事にも前向きに取り組めたりと、日常そのものの充実度がアップすることも。「全部自分でやらなきゃ」と思い込まず、ちょっと手を抜ける仕組みをつくることが大切です。
家族との時間を大切にできるから
仕事復帰後の毎日は、とにかく時間との戦いです。朝はバタバタと保育園の準備、昼は仕事、夕方はお迎え、夜は夕飯とお風呂と寝かしつけ。気づけば、子どもとちゃんと向き合って話したのは、ほんの数分だった…なんて日も少なくありません。
そんなとき、家事代行を取り入れることで得られるのが、余白です。掃除や食事の準備を誰かに任せられるだけで、その時間をまるごと家族のために使えるようになります。
プロならではの仕上がりで、生活の質が上がるから
家事は日々のことだからこそ、「まあこれでいいか」と自分で片づけてしまいがちですが、家事代行のプロに任せてみると、その仕上がりの違いに驚くことがあります。
特に、忙しい育休明けの時期は「最低限の家事」で精一杯という方が多い中で、プロの手が入ることで、「家が整っている」「ちゃんとケアされている」という感覚が持てるようになり、心に余裕が生まれます。
また、清潔で整った空間にいることで、生活全体の質が底上げされるような変化も。自分と家族の暮らしを心地よく整えるための、大切な手段でもあるのです。
育休明けにおすすめの家事代行サービス
ダスキン メリーメイドサービス
画像は、ダスキン メリーメイドサービスから引用。
ダスキン メリーメイドは、1989年のサービスを開始後、35年以上の実績を持ち、全国でサービスを展開する大手家事代行サービスです。47都道府県それぞれに店舗があり、地域に密着したサービスを提供しています。スタッフ育成に力を入れている同社では、各店舗で直接雇用され、充実した研修を修了したスタッフのみが活躍しています。
ダスキン メリーメイドには、「育休復帰応援プラン」があります。復帰前にスタッフ2名が2時間かけて家全体を整理整頓し、快適な生活環境を整えてくれるほか、復帰後の日々の家事をまとめてお願いできるなど、仕事と育児の両立に悩む家庭にとって心強いサポートになっています。
ダスキン メリーメイドサービスのおすすめポイント!
ミニメイド・サービス
画像は、ミニメイド・サービスから引用。
ミニメイド・サービスは、1983年に誕生した老舗の家事代行サービスです。2017年2月に日本で初の家事代行サービス認証を取得しています。
厳しい採用基準をクリアしたプロのスタッフによる、オーダーメイドの家事代行サービスが受けられます。ミニメイドでは「道具にも妥協はしない」というポリシーを持ち、スタッフが環境と健康に配慮した独自製品を持参します。利用者のうちの96%が1年以上サービス利用を継続し、そのうち20%が20年以上利用しているというデータからも、ミニメイドが信頼のおける老舗家事代行サービスだということが証明されています。
ミニメイド・サービスのおすすめポイント!
きらりライフサポート(旧名:東京かあさん)
画像は、きらりライフサポートから引用。
きらりライフサポートは、熟練主婦の経験と知恵を活かしたサポートが受けられる家事代行サービスです。2017年に設立した比較的新しいサービスですが、2024年4月に家事代行サービス認証を取得しています。
スタッフの平均年齢は65歳で、2,000名以上のスタッフの中からマッチングが受けられます。専任制のため、スタッフとは、まるで親子のような関係性が築け、お母さんのような「嬉しいおせっかい」が受けられるのが魅力です。
プラン内容は決められておらず、その日にあわせて完全オーダーメイドで対応してもらえます。家事全般はもちろん、子育て、ペットシッターまで幅広く対応してもらえるため、家事代行以上に人の温かさを求める方にはおすすめです。
きらりライフサポートのおすすめポイント!
スマイルプラス
画像は、スマイルプラスから引用。
スマイルプラスでは、掃除や料理などの家事代行はもちろんのこと、小さな子どもやその家族のためのサービスが充実しています。プレミアムプランでは、掃除や片づけ以外に、料理代⾏、子どもの知育サービスもお願いすることができます。
定期プランでは鍵の預かり料金が無償で、不在時の対応を依頼することができます。その他、オプションになりますが、育児相談や発達障害支援を受けることもできるので、子育てにお悩み中の人におすすめです。
スマイルプラスのおすすめポイント!
- 家事だけでなく、料理代⾏、子どもの知育サービスにも対応してくれる
- 定期プランでは、鍵の預かりは無料で不在時対応も可能
- 希望すれば、幼児の知育教育、育児相談、発達障害支援なども受けられる
ニチイライフ
画像は、ニチイライフから引用。
ニチイライフは、株式会社ニチイ学館が提供する家事代行サービスです。全国展開しており、子どもやシニアの見守り、入退院の準備や入院中のお世話をしてくれるサービスなどもあるため、一生涯を通して長くお付き合いすることができます。
家事代行には珍しく、1回につき1時間の利用から対応してもらうので、少しだけ助けてほしいというニーズにもぴったりです。サービス利用日の前日17時までの振替・キャンセルは無料のため、急な予定変更のときにも安心です。
24時間対応してくれるので、深夜や早朝など人手が欲しい時間帯に利用したい場合にも安心です。
ニチイライフのおすすめポイント!
- 株式会社ニチイ学館が提供する家事代行サービス
- 24時間利用でき、1回1時間からの利用が可能
- サービス利用日の前日17時までの振替・キャンセルは無料
ベアーズ
画像は、ベアーズ(Bears)から引用。
ベアーズは創業20年以上、250万件以上の実績をもつ家事代行サービスです。2017年2月に家事代行サービス認証を取得しています。
ベアーズはサービスプランの幅広さ特徴です。定期プランやスポットプラン以外にも、片付けや収納を専門的に行うプランや、産前産後のサポートプラン、除菌清掃サービスプランなどがあります。「暮らしサポート」として買い物代行や引越しの手伝いなどのサービスも用意されており、さまざまな状況に対応してもらえるのも魅力の一つです。
キッズ&ベビーシッターがあるため、家事代行以外に、子どもの世話もお願いすることができます。また、平日はもちろん土日祝を含めた365日サポート対応してもらえるため、安心してサービスが受けられます。
ベアーズのおすすめポイント!
さいごに
育休明けは、心も体も新しいリズムに慣れるだけで精一杯。だからこそ、「全部自分でやらなきゃ」と思わずに、頼れるところには頼ることが、長く続く幸せな働き方・子育ての第一歩です。
今回ご紹介した家事代行サービスは、どれも実績や信頼のあるものばかり。あなたやご家族のライフスタイルにぴったりのサービスがきっと見つかるはずです。
ムリをしない毎日を選んで、自分らしく、穏やかに復職ライフをスタートさせてください。
初心者必見!家事代行サービス人気記事5選
家事代行の最新コラム
- 2025/3/10サニーメイドサービス、「春の家事代行デビューキャンペーン」開始
- 2025/1/15勉強に集中できる環境をサポート!ピナイ家事代行サービス、受験生応援キャンペーン実施中
- 2025/1/10ミニメイド・サービス、設立40周年を記念したキャンペーンを実施中
- 2024/12/2Life Hugger運営のハーチ社、12/4~6のSDGs Week EXPO 2024「サーキュラーパートナーシップEXPO」に出展、プレゼンステージに登壇
- 2024/11/1サニーメイド・サービス、「家事代行サービスに大掃除をおまかせ!年末限定キャンペーン」実施中
- 2024/5/1ピナイ家事代行サービス、港区の「産前産後家事・育児支援サービス」の提携事業者として家事代行サービス提供開始!
- 2024/4/15家事代行のミニメイド・サービス、「春のお試しキャンペーン」を実施中
- 2023/11/21ミニメイド 「定期申込半額キャンペーン」を実施
- 2023/11/20タスカジ、「年末乗り切り!キャンペーン」を実施
- 2023/10/16ピナイ家事代行サービス「定期利用スタート応援キャンペーン」を実施
- 2023/10/10ミニメイド 「秋のお試しキャンペーン」を実施中
- 2023/7/28ピナイ家事代行サービス、定期利用が3カ月間半額になるキャンペーンを実施中!
- 2023/7/10ミニメイド 「夏のお試しキャンペーン」を実施中
- 2023/6/1タスカジ、「梅雨の家事もおまかせ!キャンペーン」を実施
- 2023/4/25ミニメイド 「新年度・新生活 家事代行お試しキャンペーン」を実施中


最新記事 by Life Hugger 編集部 (全て見る)
- 子どもが使わなくなった学習机、どう処分する?手放し方7選 - 2025年4月18日
- 社会課題に挑む70超の学生団体が集結!「ETHICAL CAMPUS 2025」開催 - 2025年4月18日
- 不要品が”いざ”を支える。エコリングと埼玉県が災害時応援協定を締結 - 2025年4月17日