「料理がなかなか上達しない」「レパートリーが増えない」など、料理初心者でなくても悩んでいる方は多いのではないでしょうか?毎日なんとなく料理を作るよりも、ちょっとしたコツを取り入れるだけで、さらなるレベルアップにつながるんです。今回は、料理をもっと上達させるための近道を紹介します。
1. レシピサイトよりレシピ本
「レシピのレパートリーを増やしたい」とレシピサイトを参考にしている方も多いでしょう。もちろんサイトにもよいレシピは多く掲載されているのですが、おすすめはレシピ本。レシピサイトは一般の方の投稿型が多く、必ずしもおいしく作れるレシピではないことも。一方レシピ本は、プロが監修しているため、分量や作業工程などきちんと計算されて練られたレシピばかりです。レシピに忠実に作れば、おいしく作れること間違いなしですよね。また、本ならサッと取り出せて、調理中でも使いやすいこともレシピ本のメリットですね。
2. 道具にこだわる
最近では、100円ショップなどにも調理道具が並び、安くて手に入れやすいアイテムも数多くあります。しかし、できれば包丁やフライパンなどは、きちんとしたものを選びましょう。それらの使い勝手が、そのまま料理の腕に反映されることも少なくありません。切れの悪い包丁では調理もしにくく、料理が上達するのは難しいですよね。またお気に入りのアイテムで揃えれば、モチベーションも上がり、料理の上達も早いかもしれません。
3. SNSを活用
最近は、作った料理をSNSにアップしている方も多いですよね。恥ずかしい、気がひける、など感じるかもしれませんが、意外と料理の上達に効果があるんです。いろんな人から「いいね!」やコメントをもらえると、やる気もアップして、また作ろうという気になるものです。次はこうしてみよう、など工夫を凝らすことで、料理の腕がアップすることも少なくありません。作った料理を写真に撮ることで客観的に見ることができ、盛りつけのスキルも上がります。料理上手なアカウントをフォローすることで、料理のコツやアイディアをもらえることもあり、うまく活用すれば料理上達への近道になるはずです。
料理の上達のコツはモチベーションの維持
料理を上達するためにもっとも重要なのは、できるだけ毎日作ること。上手に作れるレシピを参考にすれば、また次も作ろうと思えますよね。使いやすくてお気に入りの道具を使ったり、作った料理をSNSにアップして共感をもらったり、モチベーションを保つことも毎日のやる気へとつながります。コツをおさえて、料理の上達への道を一気に駆け上がりましょう!
【関連ページ】無理なく食費を抑えて、おいしさも栄養もボリュームもキープする料理の節約術
【関連ページ】料理に関する記事の一覧

みすみぞの いずみ

最新記事 by みすみぞの いずみ (全て見る)
- ジメジメした夏は重曹で湿気対策を。使い終えたら掃除にも使える「手作り重曹除湿剤」 - 2025年6月5日
- 日本のビニール傘の消費量は約年間6,500万本。「ビニール傘使い捨て問題」に私たちができることとは? - 2025年6月1日
- 年末年始の食品ロス対策。家庭やお店で無駄なく食べきるために私たちにできることとは? - 2024年12月25日