掃除用洗剤にはどんな種類がある?汚れに応じて使い分けて効率のよいお掃除を

掃除

「この洗剤、あまり汚れ落ちがよくないな」と感じることはありませんか? もしかすると、それは洗剤の種類が汚れのタイプに合っていないことが原因かもしれません。洗剤は種類によって、得意な汚れと苦手な汚れがあるため、適材適所で使うことがポイントです。まずは洗剤の種類と特徴について知っておきましょう。

【基本】知っておこう!掃除用洗剤の種類

洗剤は汚れを中和して落とします。そのため、汚れの性質とは逆の性質の洗剤を使うことが大事なんですね。普段私たちが使う洗剤は液性ごとに3つに大きく分けられます。それぞれについて詳しくみていきましょう。

油汚れをするっと落とす『アルカリ性洗剤』

アルカリ性洗剤は油汚れや手あかなど、酸性の汚れに効果を発揮します。キッチンのギトギト油汚れには、スプレータイプのアルカリ性洗剤がおすすめです。また、手あかや食べこぼしの汚れには、弱アルカリ性の住居用洗剤を使いましょう。ナチュラル洗剤なら、セスキ炭酸ソーダ水がアルカリ性の液性を持ちます。

水垢やトイレ掃除に『酸性洗剤』

水回りのうろこ状になった強力な水あかや、トイレの尿汚れ・尿石など、アルカリ性の汚れには、酸性洗剤が活躍します。ただし、塩素系の洗剤と混ぜると有害ガスが発生するため、使用には注意も必要です。また、クエン酸や食用酢でも代用できます。

オールマイティに使える『中性洗剤』

台所用洗剤や浴室用洗剤などの中性洗剤は、軽い日常レベルの汚れの多くを落とすことができます。アルカリ性や酸性の洗剤ほど強い洗浄力はありませんが、材質や肌を傷めにくく、さまざまなタイプの汚れに対応できる、日常使いにぴったりの洗剤です。

頑固な汚れにはプラスαではたらく洗剤が活躍

いつもの洗剤では落ちない頑固な汚れには、洗浄力プラスαの力を持った洗剤が効果的です。常備しておくと便利なのが漂白剤と研磨剤。それぞれの特徴や注意点についてお伝えしましょう。

強力な洗浄力と漂白力を持つ『漂白剤』

汚れやシミの色素を化学の力によって分解して漂白する漂白剤。掃除に活躍する漂白剤はおもに「塩素系」と「酸素系」の2種類あり、上手に使い分けるとよいでしょう。

強い除菌効果と漂白力が特徴の『塩素系漂白剤』

漂白剤と聞いてパッと思いつくのが塩素系漂白剤ではないでしょうか。強い漂白力で頑固なカビの色素も落とします。また、ノロウィルスの感染力を弱めるはたらきもあり、除菌アイテムとして常備しておくのもおすすめです。ただし、前述したように酸性洗剤と一緒に使うのは厳禁なので注意しましょう。

油汚れも落とす『酸素系漂白剤』

粉末の酸素系漂白剤は塩素系ほど強い作用は持たないものの、穏やかな洗浄力と漂白力で家中さまざまな場所の掃除に活躍します。脱脂力も強く、頑固な油汚れにも効果的です。また、掃除だけでなく、色柄物のシミ抜きなど洗濯にも応用できる使い勝手のよい漂白剤です。

こびりつきをこすって落とす『クレンザー』

クレンザーとは界面活性剤に研磨剤を加えた洗剤です。普通の洗剤では落としにくいこびりついた汚れや、水に溶けにくい汚れをこすり落とすのに活躍します。クリームタイプか粉末タイプが一般的で、うろこ状に固まった水あかや落ちない黒ずみにも効果的です。ただし、材質によっては傷をつけるおそれもあるため、注意しましょう。

洗剤の種類を知って効率のよいお掃除を

洗剤を使いこなすには、落とせる汚れ、落とせない汚れの特徴を知っておくことが重要です。使い方を間違うと、ときに材質を傷めることにもつながりかねません。また、日々忙しく隅々まで掃除する余裕がないと感じているなら、家事代行を利用するのもおすすめです。掃除上手なスタッフが汚れに合わせた洗剤を使いこなし、ピカピカに仕上げてくれます。洗剤と汚れとの相性を知り、効率よく毎日の掃除をすませたいですね。

【関連ページ】雨の日に掃除するメリットと、手間なくキレイにできる掃除場所5つ!
【関連ページ】掃除に関する記事の一覧

The following two tabs change content below.

みすみぞの いずみ

九州在住、2男児の母でライター。産後、慣れない育児と家事を必死に両立させようとする中で、モノを減らした暮らしの快適さに気づく。もっともっと毎日の生活も思考もシンプルにさせたい30代半ば。