普段なにげなく見ているテレビは、ホコリや手垢で汚れていることが多いものです。テレビは静電気でホコリを寄せ付けたり、子どもがベタベタと触ったり、結構汚れやすいもの。今回は、テレビの液晶画面や本体、リモコンの正しい掃除方法についてご紹介します。
テレビ画面の掃除方法
画面の気になる汚れをティッシュでゴシゴシと拭いていませんか?じつは、テレビの画面はとてもデリケート。ティッシュは繊維が硬く、画面に傷をつけてしまう恐れがあるのでNGなんです。まずは、周りのホコリをハンディモップなどで落としてから、マイクロファイバークロスやメガネ拭きなどの柔らかい布で優しく円を描くように拭くようにしましょう。基本的に洗剤は使わず、乾拭きで掃除します。電源を切ってから、画面の汚れをさまざまな角度からチェックし、落ちにくい汚れは、息を軽く吹きかけてから拭くときれいになります。
テレビ画面に油性マジックがついたら?
テレビに子どもが油性マジックで落書きしてしまった!なんてことも少なくありません。そんな場合には、水で濃度1%以下に薄めた中性洗剤に浸し、固く絞った布で拭き取り、きちんと乾拭きすればOKです。クレンザーなどは、研磨剤が入っていて、画面を傷つけてしまうので使わないようにしましょう。また、液晶画面のお手入れ専用のシートやクリーナー、クロスなどもあるので、落ちない汚れにはそれらを使ってみることをおすすめします。
テレビ裏の掃除方法
とくにホコリが溜まりやすいテレビ裏。配線の隙間に溜まってしまい、なかなかきれいにしにくいことも多いですよね。コンセント付近に溜まったホコリは、火災の原因にもなるので、こまめに取り除くことが大切です。まずは、ハンディモップを使い、サッとホコリを落とします。その後、住宅用洗剤を雑巾に吹きかけ、コードやテレビの裏部分を拭くと、ホコリの取り残しもなく、すっきりきれいになります。
テレビリモコンの掃除方法
家族全員が触るリモコンは、汚れが溜まりやすく雑菌の温床となっている場合もあります。濡らして固く絞った雑巾で、リモコン全体を拭き、ボタンの間など細かい部分は綿棒や爪楊枝を使うときれいに。合わせてアルコール除菌スプレーを使えば、除菌もできてよりきれいにできます。
テレビの汚れは気づいた人がサッとお掃除
テレビ全体の掃除は、月に1回くらいの頻度で行えば、きれいをキープできます。しかし、画面についた手垢や皮脂汚れは、気づいたときにサッと拭き取りましょう。後回しにしておくと、取れにくくなってしまいます。テレビの掃除まで手が回らないなら、定期的にリビング掃除を家事代行サービスでお願いするのもおすすめです。すっきりきれいになったテレビなら、お気に入りの番組やDVDをゆっくり鑑賞できますね。
【関連ページ】苦手な水回りを一気にキレイに!お風呂・トイレ・キッチンの裏ワザ掃除術
【関連ページ】掃除に関する記事の一覧

みすみぞの いずみ

最新記事 by みすみぞの いずみ (全て見る)
- 年末年始の食品ロス対策。家庭やお店で無駄なく食べきるために私たちにできることとは? - 2024年12月25日
- みかんの皮の活用術。お掃除の汚れ落としから入浴剤まで、みかんを丸ごと使い切る - 2023年10月31日
- 家事は時給にするといくら?無償労働の価値を「見える化」した先に見えるもの - 2023年4月18日