パーマカルチャーとは?「キッチンからはじまる『つながりのデザイン』」で、お家の中を整える
オーストラリア出身のパーマカルチャー・デザイナーのセシリア・マコーリ氏から学ぶ、「キッチンからはじまる『つながりのデザイン』~パーマカルチャーで、おうちの中を整える~」が開催されます。
オーストラリア出身のパーマカルチャー・デザイナーのセシリア・マコーリ氏から学ぶ、「キッチンからはじまる『つながりのデザイン』~パーマカルチャーで、おうちの中を整える~」が開催されます。
Life Huggerの姉妹サイトCircular Yokohamaでは、10月を循環型ライフスタイル推進月間「Circular October」とし、地域全体でサーキュラーエコノミーの普及を目指します。今年は横浜市全域で大人も子どもも楽しめるイベントを開催します。
大丸有SDGs ACT5実行委員会は10月11日(金)、12日(土)の2日間にわたり、「E&Jフェス」を開催する。このイベントは、ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の一歩先を目指し、「心のバリアフリーが溢れるまちづくりの実現」を目的としている。
このたび、Life Huggerや社会課題をクリエイティブに解決するアイデアマガジン「IDEAS FOR GOOD」を運営するハーチ株式会社は、大阪のうめきたにオープンした体験型共創拠点「PLAT UMEKITA」を拠点…
カカオハスクを原料としたサステナブルなお香「カカオハスクのお香」をご存じだろうか。チョコレート専門店を運営するチョコレートデザイン株式会社が、お香ブランド「Bridge and Blend(ブリッジアンドブレンド)」の協力のもと、開発した商品だ。
2024年10月12日(土)~12月25日(水)、東京都が体験型展示会「エモーション・クロッシング展」を開催する。都市課題の解決をアートで表現しているこの展示会は、現代の社会課題に気づくきっかけになるはずだ。
9月27日(金)より、東京の大手町・丸の内・有楽町エリアにて「大丸有SDGs映画祭2024」が開催される。上映されるのは、SDGsの17個の目標と関連したテーマの映画9作品。5年目を迎える今年は、参加費無料のスペシャル上映も実施される。
LINEヤフー株式会社は株式会社ECOMMITと協業し、自宅から不要品を発送できる「宅配PASSTO(パスト)」を期間限定で実施中。「サストモ」LINE公式アカウントを友だち追加している関東・関西・中部エリアの居住者であれば利用可能だ。
神奈川県は、脱炭素につながる商品の購入等でポイントを上乗せする「かながわCO2CO2ポイント+」を実施する。令和6年10月1日(火)から12月27日(金)まで、9事業者、県内97事務所・店舗等で利用可能だ。
三菱地所株式会社が「丸の内 gramme Marché 2024」を2024年9月27日(金)~29日(日)の3日間で開催する。期間中、全国各地から集まった食材をグラム単位で販売する13店舗が出店予定だ。