「リラックマ×スポGOMI」の全国大会が開催決定。新感覚のごみ拾いイベントとは?
全国各地で開催されている「スポGOMI」をご存知でしょうか。スポGOMIは、2008年に一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブによって提唱された、ごみ拾いとスポーツを掛け合わせた社会貢献活動のイベントです。
全国各地で開催されている「スポGOMI」をご存知でしょうか。スポGOMIは、2008年に一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブによって提唱された、ごみ拾いとスポーツを掛け合わせた社会貢献活動のイベントです。
Life Huggerを運営するハーチ株式会社の別メディア『Circular Economy Hub』では、サーキュラーエコノミーが各業界や領域に広がる未来像を学んでいただけるオンライン学習プログラム「Circular X(サーキュラーエックス)」シリーズを毎月開催しています。2022年7月のテーマは、「サーキュラーエコノミーで環境再生をどう実現する?~森と里山の実践に学ぶ~」です。
家事代行サービスの「CaSy(カジー)」を運営する株式会社カジー(以下 カジー)は、家事代行またはハウスクリーニングの利用で、次回から使えるギフト最大10,000円分が当たる夏限定のキャンペーンを開催しています。開催期間中に、カジーの料理・掃除の家事代行サービス(スポット・定期不問)、ハウスクリーニングのうちいずれかのサービスを利用すると自動的に当キャンペーンの抽選対象となり、厳正なる抽選の上、当選者には9月中にメールで連絡されます。
家事代行サービスの老舗ミニメイド・サービス株式会社は、「初夏のお試しプラン」を期間限定で実施しています。キャンペーン期間中に申し込むと、お試しプランを、通常より28%お得な7,018円(スタッフ1名2時間)で利用することができます。
スウェーデンの今を知ることができるOne Planet Caféが主催する「SDGsオンライン視察ツアー in スウェーデン」。
外出先で、飲みたい時に飲み物がすぐ飲めて便利な水筒やマイボトル。特にこれからの暑い季節には、持ち歩くと便利なアイテムです。また、ペットボトル飲料の購入も減らせるのでプラスチックごみの削減になりますし、節約にもつながります。しかし、中身を飲み切ってしまえば、コンビニや自動販売機などで飲み物を買うしかないのが現状です。そんな問題を解決するために、象印マホービン株式会社が実証実験中の「マイボトル洗浄機」を取材しました。
2foods(トゥーフーズ)は、株式会社TWOが運営するプラントベースフードです。植物由来の原材料を使用した食品を無理なく継続できるよう、ヘルシーさだけでなくジャンクさを取り入れ、美味しさを追求しているので、ヴィーガンやダイエット中、アレルギーがあるなどの限られた人向けのものでなく、誰もが気軽に楽しむことができるようになっています。今回はLifehugger編集部が、2foodsの渋谷ロフト店にて複数の商品を試食させていただきながら、株式会社TWOの広報をされている牧野さんにお話を伺いました。
京都府・京丹波で育てられているふっくらとかわいい色と形が特徴の「京丹波ラディッシュ」で町おこしプロジェクトを手がける、農家「野村家」代表の野村幸司さんと、京都産の規格外野菜を使った乾燥野菜ブランドOYAOYAの代表小島怜さん。
今回は、プロジェクトのキックオフのストーリーや、農業が抱える問題、「京丹波ラディッシュ」のおいしいレシピなどについて、お話をお伺いしました。
サステナブル・ライフスタイル研究会が、サステナブルな暮らしに関心の高い生活者の声を聞く、生活者と企業をつなぐダイアローグを目的とした交流会を、6月20日に株式会社One Planet Cafe本社で開催。Harchの運営するサステナブルな暮らしのメディアとして、Life Hugger編集部も参加しました。
ホテルに泊まった際に便利なアメニティですが、1回で捨ててしまうことが多いことに疑問をもっている方は少なくないでしょう。今回は、100%無添加のオーガニック竹歯ブラシをはじめとした、一度きりの使い捨てを前提としないホテルアメニティである「MiYO Organic(ミヨオーガニック)」を導入している宿をご紹介します。