家事と一言で言っても、掃除・洗濯・料理などさまざまです。なかには不得意と感じる家事もあるのではないでしょうか。苦手な家事はどうしてもおろそかになりがちですが、そんなときにおすすめしたいのが「家事代行サービス」です。
家事代行サービスと聞くと、「忙しい共働き夫婦や子育世帯で、経済的に余裕のある家族が利用するサービス」といったイメージがありますが、最近は一人暮らし向けの家事代行サービスも増えつつあります。
一人暮らし向けの家事代行サービスは、既存のサービスと比べてどのような違いがあるのでしょうか。ここでは、一人暮らしの方が家事代行サービスを選ぶ際のポイントと、おすすめの家事代行サービスを紹介します。
1. そもそも家事代行サービスって何を頼めるの?
基本的な家事代行サービスでは、リビング・寝室・キッチン・お風呂・トイレなどの掃除やゴミ捨てなど、家事全般を依頼できます。定期的なサービスを依頼できるプランと、単発で依頼するスポットプランがあり、各社でスタイルが異なります。基本的な料理・買い物の代行から庭の手入れや靴磨きまで、多様なサービスがそろっているので、まずはカウンセリングで相談してみるのもおすすめです。
2. 一人暮らしで家事代行サービスを利用するのはどんな時?
一人暮らしでは家事の分担ができないので、すべての家事を自分一人でこなすのが一苦労です。ゆっくり休んだり、趣味を楽しんだりしたい休日に、たまった家事をあててしまうことにもったいなさを感じることもありますよね。そこで、どのようなときに家事代行サービスを利用すると、快適な暮らしを叶えられるのか。ここから、利用したい6つのタイミングを紹介していきます。

1. 食生活のサポートをしてほしいとき
家事の中でも食事は買い物から調理、そして片付けまで多くの時間を要します。今はお弁当を買って簡単に済ませられる時代ですが、それが毎日続くと栄養バランスが気になってきます。料理代行の作り置きサービスを利用すると、一人ひとりの好みに合わせつつ、栄養面にも考慮した食事が提供されるため、料理が苦手な方にもおすすめです。
2. 忙しくて家事をする暇がなく、片づけが必要なとき
掃除は数日滞るだけでも、家の中の汚れが目立ち始め、気分も滅入ってきます。定期的に家事代行サービスを利用することで、部屋がきれいに保たれるようになります。
3. ケガや体調不良で家事ができないとき
ケガをしてしまい思うように家事ができないときや、数日寝込んでしまい掃除や買い物ができない場合にも家事代行サービスが役立ちます。サービスによりますが、おかゆを作ってもらうこともできます。
4. 苦手な家事のスキルを学びたいとき
苦手な家事のスキルを学びたい方は、代行スタッフの作業をみたり、ポイントを教えてもらったりしながら家事のノウハウを習得できます。料理では栄養バランスを考えた献立の立て方や、手際のいい調理方法を見て、メモを取るだけでも勉強になります。
5. 引っ越し前後の作業を手伝ってほしいとき
引っ越し準備や荷ほどきには意外と時間がかかります。日々忙しいと、作業はなかなか進みません。家事代行サービスであれば、引っ越し準備の手伝いやゴミ出し、さらには荷物を出した後の掃除も請け負ってもらえます。
6. 急な来客による片付けや料理を手伝ってほしいとき
急な来客や、友達を招待してパーティーを開く際に、家事代行サービスはもってこいです。部屋の掃除や料理の手伝いを依頼すれば、手際よく準備を進められます。
3. 一人暮らしにおすすめの家事代行サービスを選ぶ際のポイント
いざ家事代行サービスを依頼することになっても、どの業者を選べばいいのかで悩みますよね。ここからは、サービスを選ぶ際のポイントを紹介します。
単身向けの料金設定(または短時間からの利用が可能)
家族向けの住宅と比べて、1R~1LDKと比較的小さめの部屋に住んでいるケースが多い単身者であれば、任せたい家事の量は、ある程度限られてきます。そこで、お得な単身向け料金プランの有無をチェックしておきましょう。単身向け料金プランがない場合は、短時間利用の可否もあわせて確認してみてください。
事前見積りから作業完了までの手続きをすべてオンラインで完結できる
家事代行サービスのなかには、事前の訪問に見積りが必要な業者もあります。一人暮らしの場合、日程調整が難しいこともあるので、事前見積りから作業完了まで、すべての手続きをオンラインで完結できるサービスを選べば、スムーズに利用できます。
予約が取りやすい
できることならキャンセルはしたくないものの、急な仕事が入ることもありますよね。できれば、作業前日や当日の数時間前まで予約ができるサービスだと安心して利用できます。
不在時のサービスの有無
帰宅後のゆっくりしたい時間に家事代行を依頼するよりも、帰宅までに家事を終わらせてもらいたい。気持ちのよい状態の家に帰ってきたい人にとっては、不在時対応サービスの有無は重要です。依頼できる場合には、セキュリティ体制もあわせて確認しておきましょう。
独身男性の利用の可否
ほとんどの家事代行サービスでは、男性のスタッフもいる場合がありますが、スタッフの多くが女性です。サービスによっては、独身男性の利用をお断りしているケースがあるので、利用可否を確認してください。

4. おすすめの家事代行サービス3選
ここからはサービス形態や料金など、家事代行サービス業者の特徴を比較したうえで、もっともおすすめしたい業者を3つ紹介します。それぞれの特徴を理解して、自分に最適なサービスを選びましょう。
イエキーピング
「イエキーピング」はシンプルで選びやすいプランと、リーズナブルな価格が魅力のサービスです。定期サービスに特化していて、長期間サービスを利用する顧客には質の高いサービスを低価格で提供しています。預かった鍵は、GPS機能付きキーボックス「ココセコム」で管理しているため、不在時でも安心して依頼できます。
特徴
- 定期サービスの提供で低価格を実現
- 不在時の依頼も安心してできる設計
- トライアルで納得してから申し込みできる
キャットハンド

「キャットハンド」は、掃除や買い物、料理の作り置きなど、目的別に合わせて選べるプランが豊富です。一人暮らし向けのプランもあります。サービス利用前のカウンセリングや、終了後のヒアリングを行っているため、安心してサービスを利用できます。初回は5,478円(税込)で2.5時間分のサービスを受けられる「猫の手トライアル」があります。不定期で利用する方には回数券の購入がおすすめです。
特徴
- 目的別に細かく選べるサービスプランが豊富
- 徹底したヒアリングと提案力で顧客満足度を最大化
- トラブルにも迅速に対応できる体制が整っている
CaSy(カジー)

効率よく質の高い家事を行う「CaSy」は、独自のシステムで低価格を実現しています。また、掃除代行サービスだけではなく、料理代行やエアコン掃除など、専門知識と技術を要する家事を提供するハウスクリーニングサービスもあり、目的に合わせた依頼が可能です。
特徴
- 無駄を省いた独自のシステムでリーズナブルな価格設定を実現
- 当日の3時間前まで予約が可能
- エアコンやレンジフードなどの専門技術が必要なクリーニングの依頼も可能
まとめ
敷居が高いと思われがちな家事代行サービスですが、最近は依頼時間や目的に合わせて気軽に依頼できる仕組みになっています。一度利用すれば、家のキレイを保つきっかけになりますし、空いた時間で好きなことをすることでストレスが減るなど、快適な暮らしを送ることにもつながります。まずは一度、初回限定サービスやお試しサービスから利用してみてはいかがでしょうか。

Yoko

最新記事 by Yoko (全て見る)
- 不用品は捨てずにリユースへ。リサイクルとの違いや実践方法を紹介 - 2024年2月14日
- まだ十分に楽しめる!廃棄予定の花「ロスフラワー」を購入できるサイトを紹介 - 2021年12月24日
- 【2021年版】都内で楽しめるサステナブル クリスマス6選。リユース管楽器のクリスマスツリーも! - 2021年12月17日