おすすめ制汗剤・デオドラント12選!容器回収やプラスチックフリーも
デオドラントアイテムといえば、スプレータイプの制汗剤やプラスチック容器を使用したロールオンタイプ、使うたびにゴミが出てしまうウエットシートタイプなど、どれもゼロウェイストとは程遠い印象がありませんか?実は、ここ数年でゼロウェイストを後押しする商品が多く発売されています。選りすぐりのアイテムをご紹介しますので、ぜひ今夏のデオドラント選びの参考にしてくださいね。
デオドラントアイテムといえば、スプレータイプの制汗剤やプラスチック容器を使用したロールオンタイプ、使うたびにゴミが出てしまうウエットシートタイプなど、どれもゼロウェイストとは程遠い印象がありませんか?実は、ここ数年でゼロウェイストを後押しする商品が多く発売されています。選りすぐりのアイテムをご紹介しますので、ぜひ今夏のデオドラント選びの参考にしてくださいね。
貝印株式会社は、6月から「包丁回収サービス」を開始した。自宅で不要になった貝印製包丁を送料のみで回収してくれるサービスで、同社公式オンラインストアより所定の方法で発送するだけ。到着後には、オンラインストアで利用可能な20%オフクーポンコードも貰える。
コンビニ大手・ローソンが首都圏に展開する「ナチュラルローソン」は、本来は捨てられるはずだったものに新たな付加価値を持たせた「アップサイクル商品」のラインナップを5月31日から7点拡充している。既存商品5点と合わせると全部で12種類となる。
スターバックスコヒージャパンは5月27日、コーヒーや紅茶などと一緒に楽しめるフードの選択肢として、新たに動物性食材を使用していない「プラントベース」のフードメニューシリーズ5種類の追加を発表した。アーモンドミルクやオーツミルクなど、地球環境に配慮したプラントベースミルクを導入し、国内のユーザーにもそれらの食品を積極的に提案してきた同社だけに、期待が高まるニュースだ。
「サステイナブルに暮らしたい」の著者で、ゼロウェイスト生活を発信する服部雄一郎さん、服部麻子さんとのコラボレーション企画として「服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア」の連載をスタート!
第8回目となる今回は、子供向けのゼロウェイストな文房具を紹介してもらいました。
6月5日は「世界環境デー」です。1972年6月5日にストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して定められたもので、日本では「環境基本法」により「環境の日」と定められています。また、環境省の主唱により、6月の1…
出かけた先で突然雨に降られたとき、役に立つのがコンビニやスーパーなどで購入できるビニール傘。便利な一方で、安易な廃棄や放置も多いのも現状です。さらに近年、こういった使い捨て感覚での傘の利用が環境へ大きな負荷をかけていると問題になっています。そこでビニール傘に頼らず、長く愛用できる傘を持つことが私たちにできる問題解決の糸口ではないでしょうか。そこで選びたいのが環境への影響を考慮したサステナブルな傘。選び方のポイントやおすすめの傘ブランドをご紹介します
Life Huggerでは、「サステイナブルに暮らしたい」の著者で、ゼロウェイスト生活を発信する服部雄一郎さん、服部麻子さんとのコラボレーション企画として「服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア」の連載をスタート!
第7回目となる今回は、お気に入りのゼロウェイストな文房具を紹介してもらいました。
産地直送の食材を自宅にいながら楽しめるサービスがあることをご存知でしょうか。生産者の方が市場やお店を通すことなく食材を送ってくれるので、新鮮なうちに楽しめるのが特徴です。
地球環境や動物保護、健康などを考慮してヴィーガンやベジタリアン食を実践する人が増えています。とはいえ、ヴィーガン対応フードを買おうと思っても、一般的なスーパーではまだ十分な品揃えの店は少ないというのが現状です。そこで本記事では、ヴィーガンフードが購入できるネットスーパーを7つまとめました。品揃え豊富で、1品からの購入が可能なショップもあります。