TAG ごみゼロ

スキンケアコラム

コスメライター監修!環境に配慮した日焼け止めの選び方とおすすめアイテム11選

日焼け止めを選ぶ際、なにをポイントにしていますか?SPF値や使用感などももちろん重要ですが、今年の夏は“環境への優しさ”をキーワードに日焼け止めを選んでみてはいかがでしょうか?そこで今回は、環境に優しい日焼け止めの選び方と、おすすめのアイテムをご紹介します!

コラム

電化製品も修理できる?~暮らしの道具の修理②|服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア

「サステイナブルに暮らしたい」「サステイナブルに家を建てる」の著者で、ゼロウェイスト生活を発信する服部雄一郎さん、服部麻子さんとのコラボレーション企画として「服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア」の連載をスタート!第31回目となる今回は、「電化製品の修理」 についてです。

コラム

全国でも珍しいごみ削減対策「チケット制」とは? 〜長野県8市町村の実践事例から

環境省による「1日1人あたりのごみ排出量が少ない都道府県ランキング(最新:令和3年度)」は、1位が京都府、2位が長野県、3位が滋賀県。これは生活系ごみと事業系ごみを合わせた、1人1日あたりの「ごみ総排出量」が少ない順にランキング化したものです。今回、2014年度から6年連続1位を走ってきた長野県のある自治体の施策をご紹介します。「どうすればごみを減らすことができるのか」を考えるヒントになるはずです。

コラム

エコの基本!暮らしの道具は修理して大切に使いたい|服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア

「サステイナブルに暮らしたい」「サステイナブルに家を建てる」の著者で、ゼロウェイスト生活を発信する服部雄一郎さん、服部麻子さんとのコラボレーション企画として「服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア」の連載をスタート!第30回目となる今回は、「暮らしの道具の修理」についてです。

スコッティ、紙100%のウェットティッシュを販売開始ニュース

スコッティ、紙100%のプラスチックフリーなウェットティッシュの販売を開始!

日本製紙クレシア株式会社は、日常生活で広く使われるようになったウェットティッシュのシートに、木から生まれたサステナブルな紙100%素材を採用した、「スコッティ ウェットティシュー 除菌アルコール PULP WET(パルプウェット)100」の販売を開始した。プラスチック系素材を一切使用していない、新しいウェットティッシュとなっている。

古着コラム

引っ越しや断捨離時の衣類処分術!宅配買い取りで不要な衣類を手間なく手放そう 

引っ越しや断捨離などで衣類を手放したいとき、ただ捨てるのはもったいないですよね。リサイクルショップに売ろうと思っても荷物を店舗まで運ぶのはが面倒で、ついつい後回しになってしまう方も多いのではないでしょうか?

そんなときに利用したいのが宅配買い取りサービスです。今回はオンラインで申し込み、箱に詰め込み、査定から振込までのすべてが自宅で完結する、便利な宅配買い取りサービスを紹介します。ノーブランドOK、また豊富なミドルブランドの買い取りの受付がある業者やショップもピックアップしています。

コラム

編集部コスメライターが検証!韓国ヴィーガンコスメToveganのクレンジングバームの実力とは?

4月5日に日本で販売を開始した、韓国のヴィーガンスキンケアブランド「Tovegan(トゥヴィガン)」。厳選された自然由来成分と、サステナブルなパッケージが魅力で、日本でも人気が高まることが予想されている注目のブランドです。

ヴィーガンスキンケアアイテムは、環境や動物に配慮されている一方で、肌実感が穏やかな印象はありませんか?そこで今回は、スキンケアのファーストステップであるクレンジング「ホワイト ホールサム クレンジングバーム」を試してみました!

コラム

量り売りを通して買い物を考える、暮らしに寄り添うマルシェ主催の想いとこれから

宮城県仙台市の「量り売りマルシェ」は、買い物客自らが繰り返し使える容器を持参し、食材や惣菜を量り売りスタイルで購入できる完全予約制のイベントです。2019年6月以来、毎月1回のペースで行われてきたマルシェは、2023年3月を以って、拠点とする北仙台の会場での開催を終えました。休止期間を挟み、新たな場所に拠点を移した上で、2023年6月からの再開を予定しています。

今回は、量り売りマルシェでのごみの出ない買い物体験をレポートするとともに、マルシェの運営に携わる渡辺沙百理さんにインタビューを実施。4年近くにわたる活動を経て、一つの転換点を迎えた量り売りマルシェのこれまでの取り組みと、今後の展開についてお話を伺いました。