京王電鉄が駅・施設で古着回収!地域と連携して衣類循環型社会を目指す
京王電鉄は、古着を回収・再活用するアパレル事業を展開するFASHION X(ファッションエックス)と共同で、京王線と井の頭線の一部の駅・施設に専用の回収ボックスを設置し、古着の回収を行う取り組みを始めた。
京王電鉄は、古着を回収・再活用するアパレル事業を展開するFASHION X(ファッションエックス)と共同で、京王線と井の頭線の一部の駅・施設に専用の回収ボックスを設置し、古着の回収を行う取り組みを始めた。
ライフコーポレーションは、5月31日(金)までの間、近畿圏15店舗において、「着る機会がなくなった衣料品の回収」を実施している。
バリューデザイン株式会社は、地域活性化を支援する新たなプログラム「ふるまち Pay」をリリースした。市民や来訪者が地元店舗や施設に設置されたQRコードをスキャンするだけで、そのまま寄付が可能となる。ふるさと納税扱いとなるため、自治体が指定した店舗や施設で利用可能なデジタルクーポンが、返礼品として受け取れるというものだ。
LifeHuggerを運営するハーチ株式会社の別メディア「Circular Yokohama」は、2024年5月3日〜5月4日、TBS赤坂サカス広場で開催されるSDGsイベント「地球を笑顔にする広場」に出展する。
株式会社明治が、チョコレートの原料としてだけでなく、カカオの新素材として新たな可能性を見出そうというプロジェクト「ひらけ、カカオ。」今回はプロジェクトの2周年をを記念したスペシャルディナーイベント「CacaoismDiscoverers charity dinner produced by meiji」が、2024年4月28日(日)にホテルモントレ銀座で開催されます。
5月11日(土)、横浜の星天qlay(ホシテンクレイ)にて、シルクを原材料に作られたカラーコスメ「クロレ」のオリジナルカラー作成体験と「より良いモノ選び」をテーマにしたトークセッションが行われる。
スーツや紳士服の販売をしている「はるやま」が、『春の衣替え応援下取りキャンペーン』を実施中だ。
FASHION REVOLUTION JAPAN(ファッション レボリューション ジャパン)がファッション業界の透明性をテーマとした「Who made my clothes?(フー メイド マイ クローズ)」展を開催する。
2024年4月19日には全国に40店舗以上展開するリサイクルショップ「ベクトル」から厳選したアイテムだけを取り扱うセレクトショップ「The Sense渋谷神南店」が東京・渋谷にオープンした。
全国の髙島屋では2024年4月10日から5月7日までサステナブルな取組みを行う「TSUNAGU ACTION WEEKS」の一環として、衣料品やデニム、コスメ、羽毛布団、タオルなどの回収キャンペーンを行っている。また4月10日からはこれまで期間限定だった衣料品とコスメの回収ボックスを常設し、通年で回収する。