家事リストの作成で夫婦はもっと仲良くなれる!

「夫が家事に参加してくれない」「手伝っているのに妻が不満そう」など、つい夫婦で揉めてしまいがちなのが家事の分担です。どうすればお互いに納得する形で、家事の分担を決めることができるのでしょうか? 解決するカギは、「家事リスト」の作成にあります。

家事リストの作成をおすすめする理由

家事の分担がうまくいかない理由は、家事にはどんな作業があるのかを夫婦で共有できていないから。まずは、すべての家事の作業をリストアップし、家事リストを作成しましょう。「食器を洗う」ことは、妻は洗って拭いて食器棚にしまうまでやるものと考えていても、夫は洗うだけと考えている場合も。家事リストを作成し作業を見える化することで、そのような行き違いを減らすことができます。

家事リストの作り方

家事リストは、手書きで紙やホワイトボードに記入します。項目は細かく、作業単位で記入しましょう。どの作業をどちらが担当するか、色分けしてひと目で分かるようにしておくと使いやすくなります。

家事リストの使い方のコツ

家事リストは作りっぱなしではなく、活用することで意味が生まれます。

  1. 柔軟に対応する
  2. 相手のやった家事には口出ししない
  3. 家事代行も視野に入れる

1. 柔軟に対応する

家事リストを作り分担を決めても、状況に応じて柔軟に対応しましょう。基本の担当者を決めた程度に考えておき、相手が忙しい場合には手伝うことも忘れずに。分担を決めたけれどうまくいかない場合には、見直すことも必要です。

2. 相手のやった家事には口出ししない

時には、相手がした作業に口出ししたくなることも。しかし、やった家事に対して不満を言われると、誰だってやる気をなくしてしまいますよね。気になることがあれば、家事の最中ではなく落ち着いた時間に「こうしたらいいと思うんだけどどう?」などと提案する形をとりましょう。

3. 家事代行も視野に入れる

共働きの場合、忙しさで負担が大きいこともありますよね。そんなときには、家事代行サービスを利用する手段もあります。近年、家事代行サービスの選択肢は増えており、自分たちのライフスタイルに合ったサービスを選べます。食器洗浄機やお掃除ロボットなどを使うのも時短になりおすすめです。上手にお互いの負担を減らしましょう。

家事リストの活用で夫婦はベストパートナーに

家事リストは、家事を夫婦で共有し、それぞれの役割をはっきりさせるためのものです。家事だけでなく、育児や介護などにもリストは活用できます。自分がどれだけやっているかではなく、相手がどれだけやってくれているかを確認し、感謝の気持ちを持つことで、より強いパートナーシップを持つ夫婦へと発展できるでしょう!

【関連ページ】専用の洗剤は不要!?身近な道具を使ってキッチンの油汚れを掃除する方法
【関連ページ】洗濯しても汗くさいのは菌が原因?身近なアイテムですっきりにおいを落とす方法
【関連ページ】家事代行サービス16社を実際に利用して比較してみた

The following two tabs change content below.

みすみぞの いずみ

九州在住、2男児の母でライター。産後、慣れない育児と家事を必死に両立させようとする中で、モノを減らした暮らしの快適さに気づく。もっともっと毎日の生活も思考もシンプルにさせたい30代半ば。