レシピに出てくる「適量」の指示に戸惑ったことがある方は多いのではないでしょうか。大さじや小さじではなく、なぜ適量なのか不思議だと思ったこともあるかもしれません。そこで今回は料理のレシピにおける適量について解説します。適量がどのくらいか正しく知っておけば、もうレシピの分量を迷いません。また、適量と同じように悩みやすい「適宜」や「少々」、「ひとつまみ」の分量についてもご紹介します。ぜひ最後まで内容をチェックしてください。
料理レシピの「適量」はどのくらいの量?
料理レシピにおける「適量」とは、「料理に合わせた適当な量」のことです。つまり、決まった量があるわけではなく、好みや家族の状況などに応じて調整してくださいという意味です。レシピ通りに作っても、食材の大きさや使う調理器具、調理する人などによって、どうしても味に誤差が生じてしまいます。そこで最後に味付けを整える際の表現として「適量」が生まれたのです。
料理にうまく適量の調味料を加えるコツ
適量とは調味料を料理に応じて適当な量を入れることだとわかったところで肝心な「適当な量」がわからないとお思いかもしれません。コツは「少しずつ」、「味見をしながら」入れることです。調味料やスパイスは入れすぎると、場合によっては取り返しのつかないことになってしまいます。入れすぎないよう、少しずつ加えて味を調整すると失敗しません。
「適量」と「適宜」や「少々」、「ひとつまみ」はどう違う?
「適量」と同じように、レシピで「適宜」や「少々」、「ひとつまみ」などの表現をみても、いまいちピンとこない、適当に入れているという方も多いのではないでしょうか。それぞれどのような意味なのか解説します。
「適宜」は必要に応じて入れること
「適宜」とは入れても入れなくてもかまわない、好みや必要に応じて入れましょうという意味です。味見をして薄いと感じたら入れる、そうでなければ入れなくてもかまいません。
「少々」は親指と人さし指でつまんだ量
「少々」とは親指と人さし指の先でつまんだ量のことです。醤油やみりんなどの液体であれば1~2滴ほど。ほんの少しの量です。
「ひとつまみ」が親指と人さし指、中指でつまんだ量
「ひとつまみ」とは親指と人さし指、中指の先でつまんだ量のこと。「少々」でつまんだ量の約2倍ほどです。
「適量」を知り、料理の腕をアップデートしよう!
レシピに「適量」と書いてある場合には、味見をしながら少しずつ入れて味を調整するのが正解です。これまでだいたいの量で入れていた方は、次回からぜひ正しい「適量」にトライしてみてください。きっともっとおいしい料理が作れるはずです。しかし、忙しく、料理にゆっくり手をかけている余裕がない方も多いでしょう。そんな方は家事代行サービスを使い、毎日にゆとりを生み出すのもおすすめです。便利なサービスも活用しつつ、日々おいしく食事しましょう。
【参照ページ】適宜・適量の料理辞書 | KATSUYOレシピ カツ代の家庭料理|食材別の切り方や保存方法、料理用語など
【参照ページ】“塩少々”と“塩ひとつまみ”って違うの? | 味の素グループ
【関連ページ】無理なく食費を抑えて、おいしさも栄養もボリュームもキープする料理の節約術
【関連ページ】料理に関する記事の一覧
みすみぞの いずみ
最新記事 by みすみぞの いずみ (全て見る)
- みかんの皮の活用術。お掃除の汚れ落としから入浴剤まで、みかんを丸ごと使い切る - 2023年10月31日
- 家事は時給にするといくら?無償労働の価値を「見える化」した先に見えるもの - 2023年4月18日
- ブロッコリーは茎までおいしく食べよう!無駄なくおいしく丸ごと食べるヒント - 2023年1月29日