猛暑の影響を受けた生産者を応援! さとふる、「地球沸騰化に負けない ふるさとおー縁日」開催
株式会社さとふるが、2024年9月11日(水)から13日(金)の3日間、東京スカイツリータウン®にて開催する「地球沸騰化に負けない ふるさとおー縁日」を紹介しています。イベントの内容や販売商品について記事では紹介しています。
株式会社さとふるが、2024年9月11日(水)から13日(金)の3日間、東京スカイツリータウン®にて開催する「地球沸騰化に負けない ふるさとおー縁日」を紹介しています。イベントの内容や販売商品について記事では紹介しています。
梅田の「グラングリーン大阪」内に、2024年9月6日、約45,000㎡の都市公園「うめきた公園」が誕生した。緑が多く、噴水が象徴的な公園の中心にあるのが、体験型共創プラットフォーム「PLAT UMEKITA(ぷらっとうめきた)」だ。
大阪・うめきたを一緒につくりたいと想いを共にする仲間が集まり、一緒に都市を「アップサイクル」していくためのキックオフイベントを開催します。ぜひご参加ください!
ボーダレスデザインスクール株式会社が、2024年10月から開講する「Borderless Design School」の新入生の募集受付を8月16日から開始した。同校は未就学児から中学生までを対象にするクリエイティブスクールだ。
現在、渋谷駅東口を含む渋谷の複数の場所で、海洋問題を含む環境問題への具体的行動を促進することを目的としたイベント「渋谷で感じる海。プロジェクト」が開催されている。
株式会社ファミリーマートが、バナナ、サーモン、ブロッコリーの規格外食材を有効活用したアイス、海鮮丼、素材菓子の3商品を発売した。2024年8月13日(火)から一部または全国の店舗で取り扱われている。
特定非営利活動法人APLA(アプラ)が、規格外バナナの存在を子どもたちに伝える絵本『バナナのらんとごん』の制作を進行中。9月30日(月)までCAMPFIREにて出版費用を調達するためのクラウドファンディングを開始している。
LifeHuggerの姉妹サイトで「循環を、もっと楽しく、かっこよく。」をテーマに、さまざまな事業を行うCircular Yokohamaでは、8月20日に「木の実のクラフト〜ハーブティーを楽しみながら、 自分だけのミニガーデンを作ろう〜」を開催する。
世界中で社会課題となっているマイクロプラスチック。特に海や川への流出・汚染は深刻な問題となっている。しかし、直径5mm以下のマイクロプラスチックの回収はハードルが高く、劣化が激しい園芸用のふるいの使用には不便さを感じる人が多いという。
大きな企業や団体がテクノロジーを使った解決策を日夜研究するなか、福岡県で活動する団体「一般社団法人くらげれんごう」が、人の手で海洋マイクロプラスチックを効率的に回収できるビーチクリーン用具「くらげ5号S」をオンラインショップBASE(ベース)にて販売開始した。
東急不動産株式会社は、同社が所持する広域渋谷圏のテナントに贈られた祝い花をドライフラワーにアップサイクルして販売する「祝い巡り花」プロジェクトを、2024年8月3日(土)より開始した。これは、まだきれいな状態であるにも関わらず廃棄されてしまう祝い花の有効活用を目的としている。