タスカジ、福岡市でサービス提供開始。期間限定で全国のカリスマ家政婦が集結するワーケーションも試行
シェアリングエコノミーの家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」を運営する、株式会社タスカジ(以下、タスカジ)は、福岡県福岡市とその近郊でサービスを提供開始。また、同時に約2,600名のタスカジさん(=ハウスキーパー)を代表するカリスマ家政婦が期間限定で福岡市に集結し、家事代行業界初のワーケーションプログラム「旅するように働くタスカジさん」を2月14日から期間限定で試行する。
シェアリングエコノミーの家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」を運営する、株式会社タスカジ(以下、タスカジ)は、福岡県福岡市とその近郊でサービスを提供開始。また、同時に約2,600名のタスカジさん(=ハウスキーパー)を代表するカリスマ家政婦が期間限定で福岡市に集結し、家事代行業界初のワーケーションプログラム「旅するように働くタスカジさん」を2月14日から期間限定で試行する。
世界で300万個以上を販売するソーラーランタン「ソネングラス®️(SONNENGLAS®)」から新モデルのGeneration 6 が登場。2023年1月18日から予約販売がスタートした。また瓶から独立したソーラートップで単体でも辺りを照らす光源になる「“SOMO™️”」も同日に新発売した。
株式会社アドバンテックは株式会社GOODTIME(グッドタイム)と協働し、愛媛県西条市に日本初となるゼロエネルギーホテル「ITOMACHI HOTEL 0(イトマチ ホテル ゼロ)」を発表。環境省が定めた最高ランクの「ZEB(ゼブ)」を取得し、建物に消費するエネルギーと創るエネルギーの機能を同時に備えることで、電力消費の実質ゼロを目指したホテルだ。
そんな日本のバイクシーンに登場したのが、スウェーデンの電動バイクメーカー「CAKE emission AB」が生み出す、ゼロエミッションなバイクだ。このたび、North Faceなど、スポーツやアウトドアブランドをマネージメントしているゴールドウィンが、2023年春よりCAKEの日本での販売をスタートする。
牛のげっぷに含まれるメタンが気候変動のひとつの原因になっている──肉や乳製品を食べようとしたとき、ふと頭をよぎる。楽しく食事をしようと思っただけなのに、ほんの少しだけ罪悪感に駆られた瞬間がある人もいるかもしれない。そんな方に紹介したいのが、食べるときに罪悪感を感じなくて済む、環境にとびきりやさしいチーズだ。英国・サマセットのチーズメーカーWyke Farms(ワイクファームズ)の「Ivy’s Reserve Vintage Cheddar」は、世界初のカーボンニュートラル認証を受けたチェダーチーズである。
海洋プラスチックや家庭ゴミなど、Life Huggerでもこれまでたくさんの問題や解決への取り組みを紹介してきたが、生活に必須となっているテクノロジー製品は、どれだけゴミを出さず、大切に使い続けようと思っていてもなかなか最適なアイテムを見つけるのが難しい。そんなときは、「エコフレンドリー製品」に目を向けてみてはどうだろう。
カジュアルで手に取りやすい価格帯で人気のJBLは、日本においてワイヤレススピーカー5年連続販売台数1位に輝く世界トップクラスのオーディオブランドだ。そんなJBL(ジェービーエル)が展開するモバイルBluetoothスピーカーシリーズの中でも、累計販売台数4,800万台を超える人気の「GO(ゴー)」シリーズから、新たに環境に配慮した素材を使ったエコフレンドリーモデル「JBL GO3 ECO(ゴー スリー エコ)」が追加された。
長野県東御(とうみ)市御牧原(みまきはら)の山の上に、1軒の小さなお店がぽつんと佇んでいる。知る人ぞ知るこだわりの店「パンと日用品の店 わざわざ」である。週3日の開店日には、県内外から多くの人が、店で焼いたこだわりのパンや日用品を求めて、まさに「わざわざ」ここにやってくる。
株式会社ゴールドウインはサステナブル・レーベル「GREEN BATON(グリーン・バトン)」で、オリジナルブランド「Goldwin(ゴールドウイン)」スキーウエアのジュニア製品の取り扱いを1月20日からスタートした。買取対象店舗は全国の直営店19店舗で、直営店舗で使用可能なクーポン券による買取を行う。またスキーイベント会場での出張買取も予定している。
最近、いろいろなところで耳にする機会も多くなった「サステナブル」や「SDGs」という言葉。普段の生活の中でできることから取り入れたり、意識して過ごしている方が増えてきているが、実は特別なイベントである結婚式にも取り入れられる工夫がたくさんある。サステナブルな結婚式を提案するブランド「haiwedding」では、第一段として、1月6日より、サステナビリティに精通した国内外の専門家が結婚式のアイデアを提案する特設サイトを公開している。
インテリアブランド「OLD OVER(オールド オーバー)」は、経年変化を楽しみ、100年先でも使い続けられることを目指した国産デニムチェアのラインナップを発表した。クラウドファンディングサイト・CAMPFIREにて現在支援を募集中だ。木材やシートはもちろん、縫製糸やボタンといった、すべての表面素材が経年劣化し続けるという。