CATEGORY 「ライフスタイル」コラム

環境にやさしいプランターコラム

できるだけごみを減らして家庭菜園を!プラスチックフリーやエコ素材のプランター6選

野菜づくりをしていると思ったよりごみが出てしまう、もう少し環境のことを考えて家庭菜園をしてみたいけれど何から始めたら良いか分からい、と思ったことはありませんか?環境に優しい家庭菜園を目指す一歩として、まずは身近な栽培用のプランターから見直してみましょう。今回は、野菜栽培に使える100%プラスチックフリーのものや、エコ素材で作られたプランターやポットを紹介します。

金谷麻衣さんの庭&畑コラム

荒地だった斜面を庭&畑に。季節の移ろいを楽しめるようになるまで

花を飾ったり庭仕事をしたりと近年は自然と触れ合う機会が増えた人も多いかもしれません。本記事では、自宅の裏山を開墾し一から庭と畑づくりに挑戦した、グラフィックデザイナーの金谷麻衣さんのお宅を取材。庭をつくるにあたりこだわったポイント、更地だった土地に植物や野菜が育つようになるまでの経過、また今後庭をどのように活用していきたいかなどについても伺いました。

スマホケースコラム

【2023年】iPhone 14対応! サステナブルなケース・カバーおすすめ7選

日本時間の2022年9月8日(木)、Appleから新型iPhone 14シリーズが発表されました。この機会に、新しく買い替えを考えている人も多いのではないでしょうか。iPhoneなどのスマホを買い換えると、セットで検討するのがスマホケースですよね。そこで今回は、iPhone 14シリーズにも対応したサステナブルケースまとめをお届けします。

コラム

固定種野菜の魅力とは?家庭菜園初心者でも育てやすい品種や購入できるお店を紹介

園芸店やホームセンターで販売している野菜の種には大きく分けて「固定種」と「F1種」の2種類があるのをご存知でしょうか。それぞれにメリット・デメリットがありますが、見た目や味が個性的でおもしろい固定種は、育てる楽しみが大きいことや私たちの「食」を未来に繋いでいくという意味でも、家庭菜園におすすめです。

コンポストコラム

家庭菜園士が教える!自作できるバケツコンポストの作り方

コンポストにはさまざまなタイプがあります。そのなかでも、ちいさなスペースでお手軽・コンパクトに始められるのがバケツコンポストです。バケツコンポストは大きく分けて二種類あります。「フタつきのバケツ」を使用するか「フタのないバケツ」を使用するかによって違いがあります。どちらのバケツでコンポストをするかによって、仕上がりも工程も違います。今回は、簡単にできる、フタなしのバケツを使った方法をご紹介します。

フェムケアコラム

【2022年】かゆみや臭いケアもサステナブルに!人気デリケートゾーン用石鹸おすすめ8選

デリケートゾーンのニオイやかゆみといった不快感に悩んでいませんか?そんな方には、デリケートゾーン用石鹸を使ったケアがおすすめです。今回は、初めての方でも取り入れやすい泡タイプや、リキッドタイプのデリケートゾーン用ソープをご紹介します。肌にやさしいことはもちろん、どれも容器回収できるサステナブルなアイテムなので、ぜひ参考にしてくださいね。

山コラム

ハイキングから登山まで、「山あそび」を楽しむためのゼロウェイストアイデア12選

日帰りの親子ハイキングから、本格的な登山まで、全身で自然を感じながら山を歩くのは気持ちいいですよね。自然の中で過ごすため、ついつい食べ物や菓子など色々持って行きたくなりますが、山にはごみ箱がありません。自分が出したごみは持ち帰るのが基本です。そこで今回は、月1ペースで山に行く筆者が、山登りでゼロウェイストに近づくためのアイデアを12個、ご紹介します!

この言葉、すごく簡単に言うと、地産地消の「友だち」バージョン。友だちが作ったものを、友だちが消費することを指します。今回は、その魅力と今日からできる実践法をお伝えします!