子どもと一緒にゼロウェイスト~読み聞かせ向け絵本4選~
「サステナビリティ」や「ゼロウェイスト」のことを、子どもに伝えたい! そんな時は、親子共に楽しみながら取り組める、絵本の読み聞かせをしてみては? 今回は未就園児~小学校低学年くらい向けの絵本を4冊、ご紹介します! 1.『…
「サステナビリティ」や「ゼロウェイスト」のことを、子どもに伝えたい! そんな時は、親子共に楽しみながら取り組める、絵本の読み聞かせをしてみては? 今回は未就園児~小学校低学年くらい向けの絵本を4冊、ご紹介します! 1.『…
11月22日は「いい夫婦の日」。今回は、子育てポータルサイト「パパしるべ」さんとの共同アンケート企画「夫婦円満度とは?」から見える、夫と妻、それぞれのホンネに迫りました。
SDGsとは国連が定めた「持続可能な開発目標」のことです。2030年を達成期限とし、地球上に住むすべての人々にとって、よりよい社会へ発展することを目指しています。今回は親子で取り組める、気軽なSDGsアクションについて解説します。
お手伝いは単なる家事シェアとしての役割を持つだけでなく、習慣化することで子ども自身の能力を伸ばしてくれる可能性があります。子どものお手伝いを通して育むことのできる力を解説します。
夏休みや連休などで長くなる子どもとのおうち時間、マンネリ化していませんか? そんなときは親子で料理を楽しんでみましょう。子どもの生きる力を育む上でも料理ができるようになることはとても大切です。とはいえ、子どもと料理をする…
日焼け止めに含まれている成分が、サンゴや海の生き物たちまでも傷つけているとして、世界中で注目されています。無意識のうちに、自然の生き物たちも傷つけてしまっていたなんて、とてもショックですよね。今回の記事では、赤ちゃんから大人まで使えるのはもちろん、豊かな海を守ることにもつながる日焼け止めを3つ紹介します。
昨今は新型コロナウイルスの感染拡大防止による外出自粛の影響で、休日を自宅で過ごす家庭が多いのではないでしょうか。これからの夏休みの時期、旅行やテーマパークには連れて行ってあげられなくとも、いつもの週末とは違う、何か思い出…
あっという間にサイズダウンする子ども服の扱いに悩む方は多いでしょう。そんなときに活用したいのが「お下がり」です。そこで今回は、お下がりを譲るときに注意したいポイントやマナーについて解説します。
アパレル業界のニュースでは、いまや「サステナビリティ(持続可能性)」というキーワードを目にしない日はない。環境や地域、人の働き方、文化などが「将来に渡って、機能を失わずに続けていくことができることシステムやプロセス」を指す言葉だが、その捉え方は幅広い。
子どもと家事の関わり合いについて悩んでいるパパやママは多いのではないでしょうか。「家事を子どもに任せると逆に手間になって面倒」、「学校だけでなく習い事や塾で忙しい子どもにわざわざ家事をさせることは本当に必要?」など。しか…