海を眺めて心を開く。神戸の循環するヴィーガンカフェ「AUWA(アウワ)」を取材
海岸線沿いの道、突然現れる明石海峡大橋に感動しながら辿り着く絶景カフェ「Auwa」。
すぐ隣にあるプライベートビーチを持つ地中海レストラン「N‘ocean(ノーシャン)」の姉妹店が、今年1月11日にテーマを一新、ヴィーガンカフェへと転向しました。コンセプトを変更した経緯やお店について、オーナー・辰畑沙樹さんにお聞きしました。
海岸線沿いの道、突然現れる明石海峡大橋に感動しながら辿り着く絶景カフェ「Auwa」。
すぐ隣にあるプライベートビーチを持つ地中海レストラン「N‘ocean(ノーシャン)」の姉妹店が、今年1月11日にテーマを一新、ヴィーガンカフェへと転向しました。コンセプトを変更した経緯やお店について、オーナー・辰畑沙樹さんにお聞きしました。
近年スーパーフードとして注目を集める藻類(そうるい)。その健康効果の高さは知られつつありますが、環境面でも優れていることはご存じでしょうか。本記事では、藻類って一体何?といった疑問から、なぜいま藻類が注目されているのかについて見ていきます。藻類を使用した食品なども紹介するので日々の生活に取り入れてみたいという人はぜひ参考にしてみてください。
朝の一杯や仕事の合間のリフレッシュとして、コーヒーが生活の一部になっている方も多いと思います。そんなコーヒーですが、このままでは今のように楽しむことが難しくなると言われていることをご存じでしょうか。本記事では、コーヒー2050年問題とは何かをはじめ、解決に向け企業などで行われている取り組みをまとめました。この問題のために私たち生活者になにができるのか、一緒に考えてみましょう。
緑茶をもっとサステナブルに楽しむなら、ティーバッグやお茶殻のごみが出ない商品を選ぶのもおすすめです。例えば粉末やタブレットのお茶で、本格的な緑茶を味わってみませんか?
今回は自然に沿った製法で作られているのはもちろん、手軽に楽しめる緑茶をご紹介します。
ブレイクタイムを豊かにしてくれる飲み物、紅茶をよく飲む人も多いのではないでしょうか。ドリンクも、できるだけ人と自然環境に優しく製造されたものを選びたいもの。今回は美味しいのはもちろん、サステナブルな視点で選ぶときのおすすめをご紹介。次回からの紅茶選びの参考にしてみてくださいね。
ここ数年日本でも注目され始めているプラントベースフード。スーパーやコンビニなどでも関連する商品が多く見られるようになり、気になっているという方も多いのではないでしょうか。 本記事では、プラントベースフードとは?といった基…
サイズが小さい、漁獲量が少ないないなど、さまざまな理由から適切な価値がつかず、市場にあまり出回らない「未利用魚(みりようぎょ)」。近年、そんな未利用魚を活用する動きが盛んになっています。こうした未利用魚は水揚げされた地元の漁業者などの関係者が自宅で調理して食べることもありますが、捨てられてしまうこともあります。味も鮮度も問題ないので、廃棄されてしまうことも。それはもったいない!ということで、最近の食品ロスへの問題意識の高まりとともに、こうした未利用魚を活用する取り組みが盛んになっています。
1年中スーパーで手に入るブロッコリーも今が旬の冬野菜です。サラダやお弁当に活躍するブロッコリーですが、小房に切り分けた後、茎を捨ててしまってはいませんか。実はブロッコリーは捨てる部分がほとんどない“食品ロスゼロ”な野菜な…
ブレイクタイムにゆっくりと緑茶を飲むと、そのフレッシュな香りに癒されますよね。今回は、自然への負荷がなるべく少なく、持続可能性のある栽培や販売方法をしている製茶メーカーやブランドの緑茶を集めてみました。
株式会社YoubeYouが運営するtsugugoto cafeは“継ぐ”をテーマにしたカフェだ。日本の食文化や伝統工芸・職人の技、精神性、自然とのつながりなど、失われゆく大切なことやモノを守り伝え、未来へ継ぐことをコンセプトに運営されている。