自分だけの服が作れる!中目黒にカスタムオーダーできるワンストップアパレルファクトリーがオープン
東京・中目黒に本社を置く株式会社PMCは、2022年12月12日からデニムやシャツなどの洋服からTシャツやエコバッグなどのアイテムまでのアパレル製品をカスタムオーダーできる、ワンストップアパレルファクトリーをオープンしました。小ロットから生産が可能な工場として、大量生産・大量廃棄の課題解決につなげていくとのことです。
東京・中目黒に本社を置く株式会社PMCは、2022年12月12日からデニムやシャツなどの洋服からTシャツやエコバッグなどのアイテムまでのアパレル製品をカスタムオーダーできる、ワンストップアパレルファクトリーをオープンしました。小ロットから生産が可能な工場として、大量生産・大量廃棄の課題解決につなげていくとのことです。
廃棄衣料品を原料としたサステナブルボード「PANECO®(パネコ)」。布だけではなく合成皮革など、廃棄衣料品に含まれるさまざまな繊維を美しくアップサイクルできる、サステナブルな環境配慮型素材の繊維リサイクルボードです。店舗や商業施設、イベントやオフィスなど、さまざまな空間の内装やディスプレイ什器、家具などに生まれ変わるとして注目されています。そんなPANECO®の活用推進を目的に、展示会「MEET UP PANECO -100% UPCYCLE SHOW CASE-」が12月上旬に行われました。今回はその様子を取材しました。
サントリー食品インターナショナル株式会社(以下、サントリー)が鉄道利用時や駅ナカで排出されたペットボトルを回収して、新たなペットボトルに生まれ変わらせる「ボトルtoボトル」水平リサイクルを開始。その一環として、JR東京駅、大崎駅、川崎駅に新たに開発したリサイクルステーションを設置した。
家事代行サービスの「CaSy」を運営する株式会社カジーは、プロフェッショナルによる片づけと再現性ある整理収納を提案する「整理収納サービス」を12月21日より提供開始。
CaSyでは顧客登録数が継続的に増加しており、掃除や料理の代行のみならず、顧客から家事全般における様々な相談を受けている。
大規模改修を終え、12月6日にリニューアルオープンを迎えた横浜赤レンガ倉庫。1号館、2号館合わせて66店舗のお店が入り、賑わいを見せています。その中にはサラダボウル専門店「WithGreen(ウィズグリーン)」も。都内を中心に展開しているWithGreenの新店で、横浜赤レンガ店は19店舗目となります。サステナビリティにもこだわり、横浜の地に根差したメニューも展開しているWithGreen 赤レンガ倉庫店を取材しました。
株式会社YoubeYouが運営するtsugugoto cafeは“継ぐ”をテーマにしたカフェだ。日本の食文化や伝統工芸・職人の技、精神性、自然とのつながりなど、失われゆく大切なことやモノを守り伝え、未来へ継ぐことをコンセプトに運営されている。
11月14日、15日の2日間、東京の日本橋では「今を生きる女性」のエンパワーメントにスポットを当てた体験型展示会「Good Lifer’s Day」が開催されました。ビューティー、ヘルス関係のセルフケアアイテムやプラントベースフード、生活雑貨のブランドと直接商談できる展示ブースから、屋上でのアウトドア体験やヨガクラス、フィトテラピーなど、学びのあるワークショップまで幅広く展開された「Good Lifer’s Day」。今回はそのイベントで見つけた注目アイテムを紹介します。
まだまだ美しくて瑞々しいのに、イベント装飾としての役目を終えるとすぐに廃棄されてしまうロスフラワー。昨今はこのロスフラワーを社会問題として再活用する動きが活発化しています。
シェアリングエコノミーの家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」を運営する、株式会社タスカジが、福岡県福岡市での事業展開を開始する。
福岡市での正式なサービスローンチは2023年1月下旬を予定。サービスの正式開始に先駆けて、12月5日より先行利用可能なテストユーザー(依頼者)と、福岡市内で働きたいハウスキーパー(タスカジさん)の登録受付をスタートする。
北海道猿払村の水産系廃棄物のホタテ貝殻をアップサイクルした環境配慮型ヘルメット「HOTAMET(ホタメット)」がクラウドファンディングサイト・Makuake(マクアケ)で予約販売中だ。