「アースデイ東京2024」、4月に代々木公園・宮下公園で開催。野外ライブも!
4月22日は「Earth Day(アースデイ)」。今年も4月の土日に、東京の代々木公園と宮下公園にてイベントが開催されます。イベント当日は、ライブやトーク、ショッピングを楽しめるお祭りと同時に、環境問題・平和・人権などのさまざまな社会課題を考えるきっかけになるだろう。
4月22日は「Earth Day(アースデイ)」。今年も4月の土日に、東京の代々木公園と宮下公園にてイベントが開催されます。イベント当日は、ライブやトーク、ショッピングを楽しめるお祭りと同時に、環境問題・平和・人権などのさまざまな社会課題を考えるきっかけになるだろう。
京都産の規格外野菜を使った乾燥野菜ブランドOYAOYA(おやおや)が、「備蓄用の乾燥野菜ミックス」の定期便を再開した。もしものときの備えとしてはもちろんのこと、普段の料理にも役立つので、ローリングストックして活用したい商品だ。
株式会社セイバンから、パイナップルの葉を主原料とした植物由来のレザーランドセル「パイナセル」と「パイナセルライト」が誕生した。また、パイナセルと同素材で作られた「トートバッグ」も登場。トートバッグは、ハレの日や学校行事などで親子リンクコーデを楽しめるデザインとなっている。
作品は、「Rakuten Fashion Week TOKYO(楽天ファッションウィーク東京)2024 A/W」の公式会場である渋谷ヒカリエにて展示される。展示期間は、3月14日(木)から16日(土)までの3日間。気に入ったものは、公式通販サイトから購入可能だ。
今や、ネットショッピングは私たちの生活に欠かせないものとなっている。そこで問題となっているのが、配達後に出る梱包材のごみ。実店舗では包装やレジ袋の削減といった取り組みが進んでいるが、ネットショッピングではまだまだ多くの梱包材が使われている。
そのような物流分野の課題解決のために取り組んでいるのが、株式会社comvey(コンベイ)である。同社では、EC事業者向けに、使い捨てずに再利用してシェアするエコな梱包「シェアバッグ®︎」の導入をはじめている。
東京建物株式会社と株式会社東京建物アメニティサポートは、廃棄物削減・循環型社会の推進に向けた取り組みとして、「すてないくらしプロジェクト」を1月からスタートさせた。
おからを活用する健康食品ブランド「OKARAT(オカラット)」が、ITOCHU SDGs STUDIO RESTAURANT 星のキッチン Hanare(ハナレ)にて、1月11日(木)から期間限定でおからを使った料理やスイーツなどを楽しめる「OKARATおから専門店」をオープンしている。
正月の食卓を華やかにしてくれるおせち料理。最近は和風・洋風・中華風・和洋折衷などのさまざまなおせちが販売されており、1人前から大人数で食べられるものもあるため、気軽に楽しむことができます。
今回は、動物性食材を一切使わないヴィーガン対応のおせちが購入できるサイトを5つ紹介します。ヴィーガンおせちはおせちの定番料理でもある甲殻類や卵を使った料理もないため、アレルギーが気になる方にもおすすめです。ぜひ参考にしてみてください。
子育てをしていると、「子どもの世話が大変」「仕事が忙しくて子どもの迎えに行けない」「自分の時間が欲しい」と感じることもあるでしょう。近くに頼れる人がいれば良いのですが、いない場合は無理をしてしまいがちです。そこで今回は、育児と家事を同時に依頼できる家事代行サービスを紹介します。利用する際の注意点もあわせて解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
健康のためには、栄養バランスの取れた食生活を送ることが欠かせません。特に、野菜は免疫力を高めたり、身体の調子を整えたりする役割もあるため、できれば毎日摂取したいもの。そこでおすすめしたいのが、野菜にこだわりがある食材宅配サービスです。今回は、野菜が自慢の食材宅配サービスをご紹介します。ぜひ、参考にしてみてください。