TAG サステナブル

Allbirdsのネット・ゼロカーボン・シューズ「M0.0NSHOT Zero」ニュース

未来にゼロを刻む一足。Allbirdsのネット・ゼロカーボン・シューズ「M0.0NSHOT Zero」

スニーカーを選ぶとき、履き心地やデザインを重視する方が多いのではないでしょうか。もし、そこに「環境への配慮」の視点が加わったら――。そんな思いに応える一足を、Allbirdsがかたちにしました。同社は創業以来、「ビジネスの力で気候変動を逆転させる」との思いから、環境に配慮した製品開発を続けてきました。その集大成ともいえるシューズが「M0.0NSHOT Zero」です。

コラム

【2025年】使用済みコスメ空き容器回収ブランド9選! 対象アイテムや回収場所もまとめて確認しよう

カラフルなパレットに、それぞれの肌悩みに対応したいくつものスキンケア容器。コスメやスキンケアアイテムは気分まで上げてくれますが、使い終わった容器を大量に捨てるのはもったいないことだと感じませんか。プラスチック問題が深刻化するなか、使い切った後のことまで考えた購買活動への意識が大切になりつつあります。

そんなときに役立つ、コスメの容器回収を行うブランドや企業、そして回収場所を8つ紹介します。年初でコスメを新調するなど、新しいアイテムを購入する機会が多い時期だからこそ、参考にしてみてくださいね。

PLAT CIRCULAR WEEKSニュース

“ぷらっと”始める循環の暮らし「PLAT CIRCULAR WEEKS」開催

大阪・PLAT UMEKITAにて、2025年3月22日から4月6日まで「PLAT CIRCULAR WEEKS(プラット・サーキュラー・ウィークス)」が開催されます。カーボンニュートラル、リペア、アップサイクル、サーキュラーエコノミー、エシカルフードなど、サステナブルなテーマを体験できる2週間のイベントです。暮らしの中にある小さな循環を、楽しみながら取り入れることができます。

循環の未来を探求する1日「循環ってなんやねん?ケンキューショ vol.01」開催ニュース

循環の未来を大阪から!「循環ってなんやねん?ケンキューショ vol.01」開催

近年、サステナブルな社会を目指す動きが加速し、「循環」というキーワードを耳にする機会が増えている。しかし、「循環とは具体的に何なのか?」「私たちの生活とどう関係があるのか?」と疑問に思う人も多いのではないだろうか。そんな問いに向き合い、探求(タンキュー)し、研究(ケンキュー)するイベント「循環ってなんやねん?ケンキューショ vol.01」が、2025年3月22日(土)に大阪・グラングリーン大阪北館のBlooming Campで開催される。本イベントは、食・流通・農業・小売といった私たちの暮らしに密接に関わる分野を通じて、循環のあり方を考える場となる。

ニュース

【2/15大阪梅田】 関西の食と農を楽しむイベント「地産美食 KANSAI no UTAGE」開催

関西の豊かな食と農を存分に楽しめるイベント「地産美食 KANSAI no UTAGE」が、2月15日(土)にグラングリーン大阪のPLAT UMEKITAで開催される。このイベントは、地域の食文化や農業の魅力を深く知り、味わい、体験できる貴重な機会だ。入場料は無料。大人から子どもまで楽しめる内容が盛りだくさんとなっている。

プレゼント

ゼロウェイスト生活でできること!アイデアまとめ【ギフト編】

ごみが出ない、ゼロウェイストなギフト選びはハードルが高い?いいえ、そんなことはありません!気軽に実践できる、いろんなアイデアがあります。新たなごみが出ないので、ギフトをもらう方も保管場所に困らず、負担が軽い点もポイント。ぜひ、次にギフトを贈る計画をする時の参考にしてみてください。

【食品ロス削減】TABETE(タベテ)

TABETE(タベテ)は、売り切るのが難しくなった食品の販売を通じて、提携店舗の売上確保と食品ロスの削減を実現するフードシェアリングアプリです。2025年1月現在で2,900店以上と提携し、推計280万トン以上をレスキューしています。取り扱われている多くの食品が店舗で売り切れなかったり、過剰在庫となってしまったりした訳あり品なので、店頭で並べられているものと同じ商品がお得な価格で購入できます。また、訳あり品以外にも、お店の試作品やまかない品・TABETEで販売する用に作られたオリジナル品なども販売!通常では出会えない商品と出会える可能性もあります。

【食品ロス削減】rebake(リベイク)

店頭でやむを得ず売れ残ったパンを「ロスパン」として販売し、食品ロスの削減に取り組むECサイトrebake(リベイク)。取り扱うパン屋は、47都道府県を網羅していて全国で利用可能です。ロスパンは、複数の種類のパンが詰め合わさったセット商品なので、一度の購入で様々なパンを楽しめるのも嬉しいポイント。また本来なら廃棄されてしまうパンのため、通常価格より少しお得に購入できます。