カーテンのリメイクも。布を大切に長く使うインテリアのコツ
アンティーク家具や「布」がさりげなく使われたインテリアが、インスタグラムで人気の「kiko|アンティークと珈琲のある暮らし(@um_house2020)」さん。kikoさんのインテリアには、真似したくなるアイデアが満載です。
アンティーク家具や「布」がさりげなく使われたインテリアが、インスタグラムで人気の「kiko|アンティークと珈琲のある暮らし(@um_house2020)」さん。kikoさんのインテリアには、真似したくなるアイデアが満載です。
アンティーク家具や布がさりげなく使われたインテリアが、インスタグラムで人気のkikoさん(@um_house2020)。kikoさんのインテリアには、真似したくなるアイデアが満載です。今回は、kikoさんのお宅にお邪魔し、暮らしに布を取り入れるコツについて教えてもらいました。
バンブー(竹)は成長の速さやその逞しさから、サステナブルな自然素材として、近年ファッションやタオル業界などから注目されている。とはいえ、実際に使われている竹繊維は、化学薬品を使用した合成繊維「バンブーレーヨン」が主流だということはあまり知られていない。
そうしたなか、KURASIKUから薬剤を使わず、竹の繊維を粉のように細かくし綿に練り込んで紡績する、「バンブーコットン」を使ったカーテン「take(タケ)」が販売開始となった。
インテリアブランド「OLD OVER(オールド オーバー)」は、経年変化を楽しみ、100年先でも使い続けられることを目指した国産デニムチェアのラインナップを発表した。クラウドファンディングサイト・CAMPFIREにて現在支援を募集中だ。木材やシートはもちろん、縫製糸やボタンといった、すべての表面素材が経年劣化し続けるという。
大切な家族の一員の愛犬。愛犬との生活も、サステナブルにしてみませんか?とは言っても、何をしたらよいかわからない方も多いはず。この記事では、愛犬と一緒にできるサステナブルな暮らしのアイデアを6つご紹介します。ぜひ、愛犬と一緒に楽しんで取り組んでいきましょう!
100%和紙からできたカーテン「kami」が誕生した。福井県の老舗カーテンメーカー・株式会社カズマが、サステナブルなカーテンブランド「KURASIKU(クラシク)」で展開する。現在、クラウドファンディングサイトMakuakeにてプロジェクトを公開中だ。
株式会社マルニファニシングは7月7日、サステナブルな取り組みとして、ユーズド家具をアップサイクルして販売するオンラインサイト「MARUNI FURNISHING(マルニ ファニシング)」をスタートさせた。リリース第一弾は、1952年〜1976年製を示す「孔雀マーク」の付いたデルタチェア、ソファ、テーブルなど10点を販売。
「ライフスタイルWeek 関西」は、雑貨・ファッション・インテリア・美容・キッチン用品などの最新アイテムが発表され、今年のトレンドアイテム発掘の場として注目されているイベントです。関西の企業はもちろん、「伊万里」「草津」「甲府」など全国から伝統工芸品や特産品が集結。また、韓国から遠隔にて「韓国パビリオン」が出展し、話題のスキンケア製品や最新の韓国雑貨を見つけることができます。その中でも、昨今話題の“サステナブル”をテーマに環境に配慮したグッズやSDGs製品を取り扱う企業が出展する「サステナブルグッズEXPO」は特に注目です!