犬や猫などペットを室内で飼っている家庭の掃除は大変ですよね。ペットを飼っていない家庭に比べて汚れが発生しやすく、念入りな掃除が必要です。とはいえ、忙しい毎日ではじっくり時間をかけて掃除をするのは難しいもの。そこで今回は、手軽にできる掃除のコツを、ペットと暮らす家の悩みである「抜け毛」「におい」に焦点を当て、詳しく解説しましょう。
ペットと暮らす家での掃除のコツ
ペットと暮らしている家での掃除は「抜け毛」「におい」の2つがポイント。それぞれ詳しくみていきましょう。
1. 抜け毛対策
こまめに掃除しているつもりでも、あちこちに散らばっているペットの抜け毛。ふわふわと宙を舞い、照明や家具の上に溜まっていることも多いですよね。掃除機だけではきれいにするのが難しい抜け毛は、次のような点に注意して掃除しましょう。
便利なアイテムを活用する
ペットの抜け毛は、便利なアイテムを使って掃除しましょう。粘着ローラーはテレビを見ながらでも手軽にコロコロでき、活用している方も多いのでは? 他にもペンキ用などの刷毛を使うと、隅に溜まった抜け毛まですっきりきれいにできます。また、カーペットの奥に絡まった抜け毛は、ゴム手袋をはめた手で軽くなでるだけで驚くほど取れるので、ぜひお試しを。
上から下に掃除する
ペットの抜け毛を掃除する際は、まず照明や家具の上などから始めて最後に床、といった具合に、上から下へとおこないましょう。上に溜まっている抜け毛を下に落とし、最後に床でまとめるといったイメージで掃除するのがコツ。高い場所はハタキを使い、静電気に吸着させるように掃除すると、抜け毛が舞い上がらず効率よく掃除できます。
2. におい対策
ペットと長く一緒に住んでいるとにおいに慣れてしまい、気にならなくなってしまった方も多いかもしれません。しかし、においはペットの排泄物や体臭などが原因のため、放っておくのは不衛生。とくに来客時には、しっかりにおいの対策を講じておきたいですね。
こまめに換気する
窓を開け、1時間に一度、5〜10分ほどのこまめな換気を心がけましょう。2ヶ所の窓を開けると効率よく空気の通り道をつくれます。対角線上にある窓であれば、なお効果的。窓を開けるのが難しい場合や、1ヶ所の窓しか開けられない場合は、換気扇や扇風機を使い、空気の流れをつくるといいですね。また、空気清浄機を使うのもおすすめです。
消臭剤を上手に使う
ペット用の消臭剤にはさまざまなタイプがあり、用途に合わせて活用しましょう。消臭剤は大きく分類して、においを分解するタイプと、においを包み込むタイプ(香り付きが多い)があります。トイレ周辺などにおいの原因が特定される場合には、分解するタイプで根本から解決するのがおすすめ。空気中になんとなく漂うにおいの場合は、包み込むタイプで香りとともに消臭するといいでしょう。
ペットと暮らす家は掃除しやすい仕組みをつくろう
ペットと暮らす家では抜け毛やにおいなどの対策が必要なため、少しでも掃除しやすい仕組みをつくり、衛生的な環境を保ちやすくしましょう。サッと抜け毛を掃除できるよう、床に物を置かない・粘着ローラーなどの掃除道具を手の届きやすいところに配置するなどを心がけたいですね。また、換気しやすい場所にペットのトイレを置くなど、においが充満しにくい環境づくりも効果的です。
こまめな掃除でペットとの暮らしを快適に
犬や猫たちとの暮らしは掃除が大変ですが、清潔な環境を整えることで、私たちもペットも健康に過ごすことができます。少しでも掃除しやすい仕組みをつくり、こまめにお手入れしたいですね。とはいえ、毎日忙しくなかなか掃除の手が回らないという場合には、家事代行サービスを定期的に利用するのもおすすめです。家族の一員であるペットとの暮らしだからこそ、きちんと掃除して快適な環境をキープしたいですね。
【関連ページ】省スペース&高コスパで安心安全。汚れのタイプ別お掃除スプレーの作り方
【関連ページ】掃除に関する記事の一覧
みすみぞの いずみ
最新記事 by みすみぞの いずみ (全て見る)
- みかんの皮の活用術。お掃除の汚れ落としから入浴剤まで、みかんを丸ごと使い切る - 2023年10月31日
- 家事は時給にするといくら?無償労働の価値を「見える化」した先に見えるもの - 2023年4月18日
- ブロッコリーは茎までおいしく食べよう!無駄なくおいしく丸ごと食べるヒント - 2023年1月29日