秋の旅行は大阪の道頓堀へ!プラごみ“ほかさん”観光チャレンジ実施中
大阪府は2025年大阪・関西万博に先駆けて、プラスチックごみの削減を目的に、3R実証事業「プラごみ“ほかさん”観光チャレンジ」を実施している。
大阪府は2025年大阪・関西万博に先駆けて、プラスチックごみの削減を目的に、3R実証事業「プラごみ“ほかさん”観光チャレンジ」を実施している。
家事代行サービスの老舗ミニメイド・サービス株式会社は、「秋のお試しキャンペーン」を期間限定で実施している。
近年、サステナビリティのあるサービスや商品を提供する企業や店舗が増えている。人と環境に配慮した飲食業の取り組みは多いが、バーについてはいかがだろうか。
ブラジャーの処分に困る女性は少なくないだろう。ワイヤーなどが中に入っていれば分別をしなければならず、リサイクルに出すのも難しい。そんななか、株式会社ワコールは「ワコール ブラリサイクル」キャンペーンを2023年10月1日から2024年3月31日まで行うと発表。国内の百貨店、量販店、下着専門店、ワコール直営店及びグループ会社店舗を中心とした約800店舗と、ワコール公式通販サイト「ワコールウェブストア」で実施している。
10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」だ。日本では、食べられるのに捨てられてしまう食品が、平成29年度には、年間612万トン(推計)発生した。この課題に取り組むため、個人でも企業としてもできることはたくさんある。
今やひとり1台が当たり前となったスマホ。急に故障してしまったときや、短期間だけもう1台欲しいときはないだろうか。そんなときは、気軽に試せるレンタルサービスがおすすめだ。レンタルサブスクサービス「CLAS(クラス)」は、iPhoneとiPadの取り扱い開始を発表した。
アラミド繊維素材を使ったiPhoneケースブランド・PITAKA(ピタカ)は、iPhone 15シリーズに対応した新モデル「MagEZ Case 4」シリーズを販売開始した。100%再生可能なサーモ・アラミド繊維と古いスマートフォンケースを回収・リサイクルして作ったカメラレンズ保護部品を使ったサステナブルなモデルだ。
2007年からはじまり、今年で17回目を迎える「京都音楽博覧会(京都音博)」はくるりが主催する音楽フェスだ。昨年には「資源が“くるり“プロジェクト」を立ち上げ、従来の音楽フェスではあまり前例のない、ごみをできるだけ出さない試みが行われた。
全国のニトリ、ニトリEXPRESS、島忠、島忠ホームズ、ニトリホームズの全店舗で2023年10月2日(月)から羽毛布団のリサイクル回収がスタートする。
2021年に15店舗で回収が始まったニトリグループの「羽毛布団のリサイクル回収」。各家庭で不要になった羽毛布団をメーカーにかかわらず店頭で無料回収し、解体して取り出した羽毛を丁寧に洗浄し、再製品化する取り組みだ。2022年度は全店舗へ拡大し、約2万枚の羽毛布団が回収された。
ベビーアイテムで知られる「赤ちゃん本舗」は、赤ちゃんがママのお腹にいる期間「トツキトオカ」より、10月10日を「赤ちゃんの日」と設定。社会全体が赤ちゃんに感謝し、赤ちゃんを想う日として多くの人に知ってもらうきっかけ作りとして、日本リユースシステム株式会社が運営する取り組みの衣類の再利用や、ポリオワクチンの寄付につながる「古着deワクチン」など、さまざまな取り組みを実施する。