【2/15大阪梅田】 関西の食と農を楽しむイベント「地産美食 KANSAI no UTAGE」開催
関西の豊かな食と農を存分に楽しめるイベント「地産美食 KANSAI no UTAGE」が、2月15日(土)にグラングリーン大阪のPLAT UMEKITAで開催される。このイベントは、地域の食文化や農業の魅力を深く知り、味わい、体験できる貴重な機会だ。入場料は無料。大人から子どもまで楽しめる内容が盛りだくさんとなっている。
関西の豊かな食と農を存分に楽しめるイベント「地産美食 KANSAI no UTAGE」が、2月15日(土)にグラングリーン大阪のPLAT UMEKITAで開催される。このイベントは、地域の食文化や農業の魅力を深く知り、味わい、体験できる貴重な機会だ。入場料は無料。大人から子どもまで楽しめる内容が盛りだくさんとなっている。
株式会社明治がチョコレート「カカオボーテ」を1月14日より全国のスーパーやドラッグストア、一部コンビニエンスストアで発売した。このチョコレートは、カカオ由来の成分「カカオセラミド」を配合し、高カカオポリフェノールを含む低糖仕立ての特長を持つ。
2024年12月19日、東京都中央区のシティラボ東京で、株式会社クラダシ主催の「フードロス削減アワード2024」の受賞者発表セレモニーが行われた。このアワードは、フードロス削減に取り組む企業や個人を飲食店、食品メーカー、家庭の3つの部門で表彰し、革新的なアイデアを広めることを目的としている。
Life Huggerを運営するハーチ株式会社は12月4日(水)~6日(金)、東京ビッグサイトで開催される「SDGs Week EXPO 2024(エコプロ)」の「サーキュラーパートナーシップEXPO」に出展します。
千葉県木更津市の農・食・アートが融合した複合施設クルックフィールズで11月2日から4日、オープン5周年記念イベントを開催する。同イベントでは、“未来のためにわたし達ができること” = able For The Future をテーマに、サステナブルな社会の実現に向け多様な視点を持ち活動されている生産者やアクティビスト、企業を招き、インタラクティブなトークセッションやワークショップ、ムービー上映を実施する
ファミリーマートでは、この「食品ロス削減の日」である10月30日(水)から11月26日(火)までの4週間、東京都と神奈川県の一部店舗にて、消費期限が近づいたおむすびや弁当に貼る値下げシールに、涙目をしたおむすび型のキャラクターと「たすけてください」のメッセージを掲載する。
値下げシールのデザインを情緒的なものに変更することによって、値下げ商品の購入率が上がるかを検証するための実証実験を行う。
大丸有SDGs ACT5実行委員会は10月11日(金)、12日(土)の2日間にわたり、「E&Jフェス」を開催する。このイベントは、ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の一歩先を目指し、「心のバリアフリーが溢れるまちづくりの実現」を目的としている。
株式投資型クラウドファンディングサービス「イークラウド」で、第41号案件「ハタケホットケ」が10月7日午後7時半から投資申込みの受付を開始する。株式会社ハタケホットケはスマートアグリ製品の開発・製造・販売を事業とするベンチャー企業。目標募集額は300万円で上限募集額は5000万円。募集は10月23日まで。
株式会社ファミリーマートが、バナナ、サーモン、ブロッコリーの規格外食材を有効活用したアイス、海鮮丼、素材菓子の3商品を発売した。2024年8月13日(火)から一部または全国の店舗で取り扱われている。
特定非営利活動法人APLA(アプラ)が、規格外バナナの存在を子どもたちに伝える絵本『バナナのらんとごん』の制作を進行中。9月30日(月)までCAMPFIREにて出版費用を調達するためのクラウドファンディングを開始している。