大阪にゼロウェイストショップ「WAKKA」オープン!量り売りでごみが出ない
住宅街のなかに個性的な商店が点在し、古き良き町並みが残る大阪・中津界隈。
通りに立てられた手書きの看板を目印に曲がると、突き当りには築65年の木造アパートを改築した「UPCYCLE中津荘」がお目見え。自然に配慮した暮らしや、アップサイクルに共感する店舗や事務所が集まるアパートの一階に、量り売りの食品店「WAKKA(ワッカ)」がオープンしました。
住宅街のなかに個性的な商店が点在し、古き良き町並みが残る大阪・中津界隈。
通りに立てられた手書きの看板を目印に曲がると、突き当りには築65年の木造アパートを改築した「UPCYCLE中津荘」がお目見え。自然に配慮した暮らしや、アップサイクルに共感する店舗や事務所が集まるアパートの一階に、量り売りの食品店「WAKKA(ワッカ)」がオープンしました。
「サステイナブルに暮らしたい」「サステイナブルに家を建てる」の著者で、ゼロウェイスト生活を発信する服部雄一郎さん、服部麻子さんとのコラボレーション企画として「服部雄一郎・麻子さんに聞く暮らしのアイデア」の連載をスタート!
第12回目となる今回は、家電について教えてもらいました。
私たちは、普段、ものを買ったり、食べたりと日々何らかの消費をして生活しています。買い物をする際に、価格やデザイン、品質や使い勝手などを確認していると思いますが、そのものがどのようにして作られたかという背景や、それを購入することで世の中にどんな影響を与えるかということまで考えたことはありますか。
サステイナブルに暮らしたいの著者、服部麻子さんとLife Huggerのコラボレーション企画、「あるものでごはん」。旬の野菜や規格外の野菜などを使って簡単にできる、日々のごはんのレシピをお届けしています。
2022年8月現在、日本には脱炭素化に取り組む公園「ゼロカーボンパーク」が10カ所あります。ゼロカーボンパークでは、脱炭素化の持続可能なライフスタイルを体験することができます。今回は、脱炭素に向けた主な取り組みと、ゼロカーボンが体験できるおすすめのスポットを紹介します。
見落としがちな壁の掃除。気づくといろんな汚れが付着していることも少なくありません。今回は、家の中でも部屋、キッチン、お風呂それぞれの壁をきれいに掃除する方法をまとめました。
季節の変わり目は、環境の変化や外的ストレスによって肌がゆらぎやすい時期。とくに夏〜秋にかけては、紫外線や過剰に分泌した汗や皮脂、エアコンによる乾燥といった“夏ダメージ”の影響もプラスされ、より肌がトラブルを抱えやすい状態になっています。そこで今回は、この時期のゆらぎ肌におすすめな化粧水をご紹介します。容器回収を行なっている、ゼロウェイストでサステナブルなアイテムを厳選しました!ぜひ、スキンケア選びの参考にしてみてくださいね。
洗濯物の黒い汚れや、洗濯機からの嫌なニオイ。それは、洗濯槽のお掃除サインです。そのまま放っておくと、裏側がカビでびっしり……なんてことにも。洗濯機は、常に湿気があることから雑菌やカビの温床になりやすい場所です。定期的な掃除で、清潔な洗濯機を保ちましょう。ここでは、カビや雑菌の増殖を防ぐ、ナチュラルなお手入れ方法をご紹介します。
「花瓶に生けていたら根っこが出てきた!」そんな光景に出くわしたことがある人もいるかもしれません。実はこれ、切り花をより長く楽しめる絶好のチャンス。本記事では、切り花のセカンドライフに注目し、根が出てきたときに試してみたい鉢への植え替え方やそのコツなどについて紹介。植物に囲まれて暮らすグラフィックデザイナーの金谷麻衣さんに教えてもらいました。
花を生けたはいいけれど「すぐに枯れてしまう」「もっと長く楽しみたい」、そう思っている方も多いのではないでしょうか。本記事では、切り花を長持ちさせるために大切な3つの基本ポイントを紹介。長持ちしやすい季節の植物や花屋で買う花と庭から切ってくる花の違いなどについて、植物に囲まれて暮らすグラフィックデザイナーの金谷麻衣さんに教えてもらいました。