Life Hugger(ライフハガー)は暮らしを楽しむヒントを紹介するウェブマガジンです。消費や暮らしをサステナブルな方向へと変えていきたいと考えている人に向け、サステナブルなライフスタイル、丁寧な暮らし、子育て、農と緑、健康、家事、レジャーなどに関する情報を紹介しています。
InstagramTwitter

「Life Hugger 編集部」の記事

マイボトル洗浄機コラム

水筒を外出先で洗える!象印マホービンのマイボトル洗浄機を体験

外出先で、飲みたい時に飲み物がすぐ飲めて便利な水筒やマイボトル。特にこれからの暑い季節には、持ち歩くと便利なアイテムです。また、ペットボトル飲料の購入も減らせるのでプラスチックごみの削減になりますし、節約にもつながります。しかし、中身を飲み切ってしまえば、コンビニや自動販売機などで飲み物を買うしかないのが現状です。そんな問題を解決するために、象印マホービン株式会社が実証実験中の「マイボトル洗浄機」を取材しました。

2foodsレポート

2foods渋谷ロフト店で人気メニューを食べてみた。カレーライスからドーナツまで、最新のプラントベースフードをレポート

2foods(トゥーフーズ)は、株式会社TWOが運営するプラントベースフードです。植物由来の原材料を使用した食品を無理なく継続できるよう、ヘルシーさだけでなくジャンクさを取り入れ、美味しさを追求しているので、ヴィーガンやダイエット中、アレルギーがあるなどの限られた人向けのものでなく、誰もが気軽に楽しむことができるようになっています。今回はLifehugger編集部が、2foodsの渋谷ロフト店にて複数の商品を試食させていただきながら、株式会社TWOの広報をされている牧野さんにお話を伺いました。

野村さん・小島さんインタビュー

レシピあり!京都発、乾燥野菜ブランドOYAOYAと京丹波ラディッシュが取り組む町おこしプロジェクトとは?

京都府・京丹波で育てられているふっくらとかわいい色と形が特徴の「京丹波ラディッシュ」で町おこしプロジェクトを手がける、農家「野村家」代表の野村幸司さんと、京都産の規格外野菜を使った乾燥野菜ブランドOYAOYAの代表小島怜さん。

今回は、プロジェクトのキックオフのストーリーや、農業が抱える問題、「京丹波ラディッシュ」のおいしいレシピなどについて、お話をお伺いしました。

レポート

フォロワー4万人の「サステラ」読者と企業が本音で語り合う。サステナブル・ライフスタイル研究会イベントレポート

サステナブル・ライフスタイル研究会が、サステナブルな暮らしに関心の高い生活者の声を聞く、生活者と企業をつなぐダイアローグを目的とした交流会を、6月20日に株式会社One Planet Cafe本社で開催。Harchの運営するサステナブルな暮らしのメディアとして、Life Hugger編集部も参加しました。

miyo organicsコラム

環境に優しい竹を用いたアメニティ「MiYO Organic」のあるサステナブルな宿

ホテルに泊まった際に便利なアメニティですが、1回で捨ててしまうことが多いことに疑問をもっている方は少なくないでしょう。今回は、100%無添加のオーガニック竹歯ブラシをはじめとした、一度きりの使い捨てを前提としないホテルアメニティである「MiYO Organic(ミヨオーガニック)」を導入している宿をご紹介します。

Fillsインタビュー

使い捨て容器はもういらない。fillsで始める「中身だけ買う」くらし

マイボトル生活の課題を解決する新たなウェブプラットフォーム「fills」は、ユーザーがウェブ上でドリンクや食事を“中身だけ”購入し、マイボトル・マイ容器で受け取れるサービスです。2022年3月にサービスをローンチし、現在都内を中心に、すでに数十の飲食店がプラットフォームに加盟しています。

ごみゼロコラム

5月30日はごみゼロの日!ゴミを減らすために家庭ですぐに始められるアイデアをご紹介

「ゼロウェイスト」や「ごみゼロ」などと聞くとなんだか難しそうと思う人も多いのではないでしょうか。サステナブルな暮らしを目指すためには、「続けられる」ことが何よりも重要です。一人一人が日々の暮らしの中でできることを少しずつ実践することで、サステナブルな暮らしに少しずつ近づいていくはずです。今回は「Life Hugger」の記事の中から、できるだけ出すごみを減らすアクション「ゼロウェイスト(ごみゼロ)」に関連する記事をご紹介します。

530インタビュー

【5月30日は「ごみゼロの日」】Z世代のプロジェクト「530ACTION」が目指す、“ごみ”の概念がない社会とは?

近年SDGsへの注目が高まっている背景もあり、2022年はこれまでよりも大規模な清掃イベントの開催が予定されています。今回紹介するチャリティーハッシュタグ企画「530(ごみゼロ)ACTION」もそのひとつ。株式会社アイクリエイトが運営する企画コミュニティ「Planners(プランナーズ)」は、この企画を通じて、2030年までに「ごみ」の概念がない社会の実現を目指します。