子育て専業主婦の抱える苦悩とは?つらくて投げ出したいときはどうすればいい

公園

子育てしながら専業主婦をしていると、子供といるだけだから毎日楽だろうと思われることが少なくありません。また、ずっと家にいるんだから家事も育児も完璧にやって当たり前といった重圧を周囲から感じることも。しかし、育児中の専業主婦はさまざまなことで悩むことが多く、周囲が思うよりずっと大変です。そこで今回は子育て中の専業主婦のハードな実態と、つらい状況を乗りきるためのアイデアについて解説します。

子育て中の専業主婦は楽じゃない!

ずっと家にいる専業主婦でも子育ては大変です。家事の合間に育児、育児の合間に家事、夜は夜泣きで起こされることもあるなど、子育ては24時間365日年中無休。しかしそれだけではなく、次のようにさまざまな悩みを抱えているケースも少なくありません。

お金の自由がない

基本的に専業主婦は経済面は夫に頼らざるをえないため、自分の物を買いたいときや出かけたいときなど、「自分のお金ではない」という意識から引け目を感じやすくなってしまいます。もちろん夫が働けるのは専業主婦である妻が家事や育児を担っているおかげであり、賃金がもらえるのは夫婦で頑張った結果です。しかし賃金をもらってくるのは夫のため、どうしてもお金にまつわる主導権を握りにくいと感じる女性が多いようです。

孤独

子育て中の専業主婦が日中過ごす相手は幼い子どもだけという場合が多く、誰かとまともに会話を交わしていない日が何日も続くこともよくあるケースです。夫とすらゆっくりと話す時間がとれないことも。専業主婦は社会とのつながりが希薄になりやすいため、周囲とのコミュニケーションが少なくなると、あっという間に孤独が深まってしまいます。社会から取り残されたような気持ちになり、精神的に参ってしまう場合も少なくないようです。

一人の時間がない

一日中子どものお世話と家事に追われ、ゆっくりと一人の時間をとるのは簡単ではありません。とくに夫が仕事で忙しくてワンオペで育児をしている場合は、一人でのんびりするなんて時間は夢のまた夢のような存在。子どもはかわいいけれど子育ては大変なことが多く、ずっと一緒にいると息が詰まりそうになる場合も少なくありません。

子育て中の専業主婦がつらいとき、どうしたらいい?

家事も育児もつらくて投げ出したいとき、少しだけ気持ちを落ち着けて次のようなことを試してみませんか?

SNSなどで仲間を見つける

周囲との接点が少ない専業主婦はつらい気持ちが膨らんでいくと、転がるように悪いことばかり考えるようになってしまいます。こんなとき効果的なのが同じような悩みを持つ仲間を見つけること。SNSを活用することで、似たような境遇の仲間を見つけることができます。同じような悩みを抱えている人が他にもいるということを知るだけでも、随分と気持ちが楽になるものです。

意識的に外へ出かける

一日の中で外へ出かける時間を設けることを心がけるのも大切です。ずっと家の中にこもっていると息が詰まり、イライラやモヤモヤが積もっていくばかり。外の新鮮な空気を吸ったり、家の中とは違う風景を目にしたりすることで、気持ちを切り替えられることはよくあります。散歩や買い物など短い時間でも構わないので、できるだけ外出の時間をつくるようにしましょう。

家事の手間を減らす

子育ての手間を減らすのは難しいですが、家事の手間ならアイデア次第で減らすことが可能。時短グッズや便利な家電を活用したり、家事の手抜きポイントを見つけたりとさまざまな方法があります。また、家事代行サービスを活用してみるのもおすすめです。週に一回程度の利用で心に余裕が生まれ、子どもとふれあう時間も増えるはず。最近ではコスパの高いサービスも多いため、検討してみるのもいいですね。

子育て中の専業主婦こそ無理せず

子育て中の専業主婦の生活は、決して楽ではありません。経済的な不自由さや社会との断絶、慣れない育児による忙しさなど、さまざまな苦悩が絶えないのが現実です。つらいと感じたら少しでも気持ちを落ち着けられる方法を知っておくといいですね。しかし、それでもつらい気持ちが続くようなら、できるだけ早く周囲に相談することが重要。夫や自分の親への相談が難しければ、各市町村にある「子育て支援センター」など公的な機関を頼ることを覚えておきましょう。子育て中の専業主婦だからこそ無理をせず、できる工夫で毎日を乗り切っていきたいですね。

【関連ページ】子どもに家事を任せて生きる力を培おう!上手に家事習慣を身につけさせるコツ
【関連ページ】子育て・育児に関する記事の一覧

The following two tabs change content below.

みすみぞの いずみ

九州在住、2男児の母でライター。産後、慣れない育児と家事を必死に両立させようとする中で、モノを減らした暮らしの快適さに気づく。もっともっと毎日の生活も思考もシンプルにさせたい30代半ば。