【9月23~28日】こども向けSDGsウィーク特別企画!~親子でサステナブル~
「こども向けSDGsウィーク特別企画!~親子でサステナブル~」が、 株式会社ガイアックスとWWFジャパン・沖縄美ら海(ちゅらうみ)水族館・国立科学博物館等により開催されます。持続可能な社会実現に向けてこどもたちが楽しく学べる機会です。
「こども向けSDGsウィーク特別企画!~親子でサステナブル~」が、 株式会社ガイアックスとWWFジャパン・沖縄美ら海(ちゅらうみ)水族館・国立科学博物館等により開催されます。持続可能な社会実現に向けてこどもたちが楽しく学べる機会です。
「清走中」は、ゴミ拾いとフジテレビの人気番組「逃走中」が代表例として挙げられるミッション形式の鬼ごっこを融合させた、ゲーム感覚ゴミ拾いイベントです。参加者は街中のゴミを集めながらLINEで通達されるミッションをクリアし、攻略を目指します。
街に落ちているゴミがアイテムに変わり、街全体がゲーム空間となるような世界観を創出することで「楽しさ」が動機となり、環境意識の有無に関わらず、SDGsの達成に必要不可欠である「行動する人口」を増やすことに貢献します。
洋菓子の製造や販売などを行う株式会社ユーハイムが、ギフト菓子基準に満たない規格外のバームクーヘンを詰め合わせた「シェアザバウム(ふんわりバームクーヘン)」を9月10日からオンラインショップ限定で販売を開始した。フードロス削減への取り組みと子どもたちへのおやつの寄付を掛け合わせて、今回の販売に至った。
大きさや形、色などが市場で定められた規格外の果物は、市場で流通しにくく、その多くが廃棄を余儀なくされている。しかし、味や品質は、規格品に劣らないため、規格外果物を有効活用するさまざまな取り組みが広がっている。こうしたなか、今回紹介するのは、規格外の”傷リンゴ”を活用した限定ビール「アップルシナモンエール」だ。
神戸・JR摂津本山駅にサステナブルベーカリー「日々ケルン」が誕生しました。パンの廃棄ロス問題に取り組む中で始まったというストーリーや、地域が抱える社会課題や資源循環への取り組みなどを、代表取締役の壷井 豪さんにお聞きしました。
「世の中にエシカルな選択肢を増やしたい。」「エシカルなものや、サービスが身近にあれば、エシカルなライフスタイルはもっと広がる。」という思いのもと、22年にわたってフェアトレード事業を行う京都の「シサム工房」が、地球や人に配慮したエシカルなメンズ服の販売を開始した。
サステナブルシューズブランド「Öffen(オッフェン)」と、日本をはじめ世界中の厳選された最新のサステナブルな情報を届ける「ELEMINIST」がコラボしたポップアップショップが、9月8日〜14日の期間限定で、阪急うめだ本店で開催中です。「BUY LESS, CHOOSE WELL, MAKE IT LAST」のテーマに基づいた「自然と調和する暮らし」を実現するためのアイテムたちが販売されています。
毎月かさむ食費に悩み、どうにか節約したいと考えている方は少なくないでしょう。しかし、とくに食べ盛りの子どもがいる家庭では栄養面や食事のボリュームもおろそかにできず、節約なんて無理! と投げ出したくなることもありますよね。今回は食費を減らすだけでなく、食事の量も質もあきらめず、さらには食品ロスも減らす上手な料理の節約術を5つご紹介します。
最近のアパレル業界では、環境に配慮した洋服づくりやリサイクル活動が活発に行われている。とりわけ、もとの製品と同じものに生まれ変わらせる、水平リサイクルの重要性が高まっている。しかしながら実際は、服から服へと水平リサイクル…
有楽町マルイで開催する「インクルージョンフェス2021秋」の一環として、社会起業家を支援する株式会社talikiプロデュースのもと、さまざまな社会課題の解決に取り組む将来世代の企業5社が、合同で期間限定POPUP SHOPを開催します。