無農薬野菜作りが学べる!約8カ月間の家庭菜園ワークショップ「My Little Farm 2023 in ⼋ヶ岳」募集開始
企業のサステナビリティをサポートする株式会社アイクリエイトが、自社運営する⼋ヶ岳南嶺にある無農薬無肥料の畑「Planners Farm(プランナーズ ファーム)」にて全8回のワークショップ「My Little Farm プロジェクト」の開催を決定。参加者募集を開始した。
企業のサステナビリティをサポートする株式会社アイクリエイトが、自社運営する⼋ヶ岳南嶺にある無農薬無肥料の畑「Planners Farm(プランナーズ ファーム)」にて全8回のワークショップ「My Little Farm プロジェクト」の開催を決定。参加者募集を開始した。
衣食住の側面から持続可能な暮らしについて模索・研究し、実践する協働ラボ「élab(えらぼ)」。キッチンとリビングのふたつのラボがあり、食の未来を提案するキッチンラボは、食のローカルサーキュラーエコノミーテーマにした研究開発空間で、これからの食のありかたを考える場となっている。また、未来の暮らしを探るリビングラボでは、所属や専門を問わず、全ての人が一生活者として小さなことから「持続可能な暮らし」を実践できるワークショップを開催している。今回「élab」という場所の特性を活かし、「土」をテーマにした展示とワークショップが開催される。主催するのは、東京藝術大学大学院美術研究科グローバルアートプラクティス専攻で学ぶ学生のふたりで、うちひとりは弊社のメンバーだ。
9月9日(金)、渋谷のTRUNK HOTEL(トランク ホテル)にて「MoFF(モフ)2022 -The Museum of Freewill & Future- 五感で感じよう“100年先へ想い伝える”エシカル展」が開催される。主催は、エシカルオンラインマーケット「tells market(テルズ マーケット)」を運営する株式会社Freewill(フリーウィル)。当日は全国から集まった100ブランドがエシカル商品を出展。様々な分野の専門家によるトークセッションも行われる。また、子どもから大人まで五感でSDGsを体験しながら学べるワークショップも展開される。
もうすぐゴールデンウィークが始まります!もう計画は立てましたか?
予定がまだ決まっていないという方向けに、今回は、ゴールデンウィークに開催される、親子で楽しめるサステナブルなイベントをまとめてみました。ぜひ、お出かけの参考にしてみてください。
循環型デザインやサステナビリティに興味のある人がつながるコミュニティ「In the Loop, vol. 2」が、ワークショップからフード、プロダクトまで、循環型社会を目指すプロジェクトが集合する1Dayイベントを開催します。
コンポストボックスワークショップに、物々交換マーケット、サステナブルなアイテムの展示/販売のほか、食品廃棄物になるはずのパンで作られたビール、植物性バーガーの販売など。
『森とのつながり』をテーマに、東京都・檜原村の森で間伐された杉の木をまるごと1本活用したイルミネーションを展開。期間中の土曜日には、木育ワークショップやクリスマスマルシェも開催されます。
“この秋、人生をかえるエシカルな体験を”
「未来のために私たちができること」をテーマに、豪華ゲストを招いたトークセッションやワークショップ、フードブース、サステナブルブランドの出店ブースが集まります。また音楽イベント「New Art Collective :03」も合わせて同時開催。農場の中で彩りゆたかな音を奏でるミュージシャンが集まり野外ステージで生演奏を行います。
エシカルグッズのセレクトショップ「ELEMINIST SHOP」も初出店!
段々と寒くなり、自分自身の体調と向き合う機会が増える今の季節、形が少しヘンテコなだけで捨てられてしまっている規格外野菜を手に取ってもらうため、普段の体調管理に野菜をお勧めする『地球も人も治したい八百屋』が実施されます。
阿波藍の産地として知られる徳島県の天然藍を使った藍染体験ができるワークショップが開催されます。藍の栽培、染料となる蒅(すくも)造り、染色、製作を一貫して行っているWatanabe’sの渡邉健太さんを講師に招き、本格的な藍染体験をお楽しみいただけます。また、サステナビリティや抗菌の効果から注目を集める藍染のプロダクトを集めた「藍染フェア」が10月7日(木)~31日(日)まで開催され、Allbirds & Watanabe’sで製作しているスニーカーの数量限定販売もあります。
伊藤忠商事株式会社が、ヒトとモノの未来を提案する体験型展示「捨てない。展」を8月29日(日) までの期間限定で開催している。