アーバンリサーチ、古着を回収しそのまま販売する「古着バトン」を5月20日より開始。売上はすべて寄付
株式会社アーバンリサーチは、5月20日(金)より古着回収イベント「古着バトン」の実施を発表。同取り組みはもともと一般社団法人ミライバトン研究所が廃棄衣料問題の解決に向け立ち上げたものであり、アーバンリサーチ以外にも、さまざまな企業・団体へ参加を呼びかけている。
株式会社アーバンリサーチは、5月20日(金)より古着回収イベント「古着バトン」の実施を発表。同取り組みはもともと一般社団法人ミライバトン研究所が廃棄衣料問題の解決に向け立ち上げたものであり、アーバンリサーチ以外にも、さまざまな企業・団体へ参加を呼びかけている。
毎年4月24日の「ファッションレボリューションデー」という言葉を聞いたことがありますか?この日を含む7日間(2022年は4月18~24日)をファッションレボリューションウィークとして、世界各地でイベントが開催されます。
今回は、まだ日本ではあまり知られていない「ファッションレボリューション」と、その参加方法についてご紹介いたします。
服を捨てるのは、ごみ箱やゴミ袋に入れてごみ収集日に出すだけ。簡単です。でも、ちょっとした工夫で、衣類はごみにせずに済みます。環境への負荷の低減だけでなく、臨時収入や困っている人の手助けにつながることも。取り組みやすい方法をまとめました。
近年、ファッション産業が環境に与える負荷が非常に大きいと指摘され、国際的な問題となっていることをご存知ですか?この課題解決のためには、生産から廃棄に至るまで環境への負荷を考慮した「サステナブル(持続可能)なファッション」が求められています。
年月を重ね色合いが変化していくことで味わいが深まるヴィンテージ家具。長く大切に使っていくには、ふだんのお定入れと定期的なメンテナンスが必要です。木材家具のメンテナンスというと、道具やテクニックが必要で、専門業者にお願いす…
アウトドア企業のパタゴニア・インターナショナル・インク日本支社は「Worn Wear」をコンセプトにしたポップアップストアをパタゴニア 東京・渋谷で9月26日(日)までの間、期間限定で展開する。
昨今は新型コロナウイルスの感染拡大防止による外出自粛の影響で、休日を自宅で過ごす家庭が多いのではないでしょうか。これからの夏休みの時期、旅行やテーマパークには連れて行ってあげられなくとも、いつもの週末とは違う、何か思い出…
環境に配慮した素材を使っていたり洋服をリサイクルしたりといったサステナブルな取り組みが盛んになっているファッション業界。そんな中、ブランド品宅配買取サービスの大手「ブランディア」では廃棄衣料を原料にしたボードを壁面や什器に実装した新店舗をオープンさせました。今回は、そのブランディア吉祥寺駅前店を取材し、ブランディアの取り組みを詳しく聞いてきました。
エシカルファッションという言葉をよく耳にするようになって久しいが、ファッションを持続可能にするために解決しなくてはいけない課題はまだまだ多い。その一つが、衣服の廃棄の問題だ。2021年4月24・25日に開催されたオンラインイベント「Sustainable Fashion Week 2020+1サスティナブルファッションウィークTOKYO 2020+1」のセッションのうちの一つ、「ファッションロス(廃棄衣料)ゼロの社会をつくる」からその解決の緒を考えてみたい。
アパレル事業を展開する株式会社ヒューマンフォーラムが手掛ける古着店「森」が、洋服を捨てずに長く着られるようにリペアや染め直しなどを定額で利用できるサブスプリクションサービスを1月12日に始めました。衣類の「レンタル」「リペア」「染め直し」「森が運営するワークショップの無料受講」「オンラインストアの送料無料」の5種類のサービスを定額で受けることができます。