ロフト全店にて使用済み容器回収リサイクルプログラムの実施を決定!
現在、生活雑貨専門店「LOFT(ロフト)」を全国展開している株式会社ロフトでは、 “できることから始める”を合言葉にサステナブルな取り組み「ロフト グリーンプロジェクト」を行なっている。そして、この度、プロジェクトの一環として行なっているリサイクルプログラムをさらに拡大して実施することを発表した。
現在、生活雑貨専門店「LOFT(ロフト)」を全国展開している株式会社ロフトでは、 “できることから始める”を合言葉にサステナブルな取り組み「ロフト グリーンプロジェクト」を行なっている。そして、この度、プロジェクトの一環として行なっているリサイクルプログラムをさらに拡大して実施することを発表した。
安価で買えるプラスチック製の歯ブラシ。数ヶ月で買い替えるというサイクルのため、年間かなりの数が廃棄されていることが推測できます。そんな大量消費・大量処分のサイクルに終止符を打つためには、地球に戻る原料で作られた歯ブラシを選ぶこと、また歯ブラシのリサイクルという取り組みも広まりつつあります。
今回は企業を上げて取り組むライオンの「ハブラシ・リサイクル」、そして宿泊施設で出る使用済み歯ブラシの再資源化を進める、星野リゾートのサステナブルな取り組みを紹介します。
スーツ、ビジネスウェアなどを販売する「THE SUIT COMPANY(ザ・スーツカンパニー)」はサステナブルな取り組みとして、環境配慮型素材を使用したスーツの取り扱いを今秋から8割に拡大すると発表した。同社は取り組み例として、動物福祉の配慮した「ノンミュールジングウール」と、生産時に発生する生地の切れ端を活用する「RENU®(レニュー)」、染色に使った水を再利用する「ELANCO(エランコ)」の3つを紹介している。
三越伊勢丹が開催しているサステナブルキャンペーン「think good(シンク グッド)」。第4弾は、キーワード「めぐる、まわる、つなぐ。」と「暮らしのなかで、ひとつひとつの選択に想いをめぐらせること」をテーマに、三越伊勢丹らしさを表現した商品やサービスが展開される。首都圏5店舗(新宿、日本橋、銀座、立川、浦和)で9月7日(水)〜10月4日(火)まで開催予定だ。
星野リゾートでは、プラスチック削減に向けた取り組みとして、使用済み歯ブラシをリサイクルする仕組みを構築。2022年中に同社が運営する国内51すべての宿泊施設に導入することを発表した。
株式会社赤ちゃん本舗は、関東エリアの「アカチャンホンポ」10店舗を対象に、家庭で使わなくなったピジョン製の哺乳器の回収ボックスを設置し、ピジョン株式会社とプラスチックのリサイクルを行なっている株式会社パンテックと協働して資源リサイクルの実証実験を行なうことを決定した。
株式会社ジュンが運営するレディースブランド、ROPE’ PICNIC(ロペピクニック)も、自社製品を購入したユーザー向けの回収サービスをスタートした。古くなって着なくなったROPE’ PICNICの洋服を対象店舗に持参すると、5,000円(税込)以上の買い物に使える500円割引クーポンを受け取れる。期間は8月1日(月)〜9月19日(月・祝)だ。
「ウエス」とは汚れを拭う布切れや古布のこと。いらなくなった服やタオルを使って作ることができるため、環境に優しく節約にもなります。汚れを拭いたらそのまま捨てられるので、面倒な拭き掃除もちょっとだけラクになりますよね。ウエスはエコロジーでエコノミー、掃除の手間も減らしてくれる便利なアイテムなんです。今回はウエスが家中の掃除に使える理由と、活躍するお掃除シーンについて詳しくお伝えします。
リモートワークが浸透したことで、在宅で仕事をする人も増えたのではないでしょうか。パソコンは今や一家に一台、なくてはならない存在です。新しいお気に入りのパソコンを修理しながら何年も使うことも大切ですが、中古のパソコンという選択肢もあります。実は中古パソコンは古いなどデメリットだけでなく、メリットもたくさん!またひとつのものを長く使うというリユースの概念からもおすすめです。今回は中古パソコンの魅力や選ぶ際のチェックポイント、おすすめのショップを4つ紹介します。
掃除は毎日のことだからできるだけ手間なく、手軽に終わらせたいもの。わざわざ雑巾や洗剤スプレーなどを出すのは面倒ですよね。そこで活躍するのが、古着から作る掃除シートの「ウエス」。毎日のちょっとした「小掃除」にぴったりで、終わったあとはポイッと捨てられるのも助かります。