TAG サステナブルファッション

インタビュー

気候変動とファッションの関係は?「ファッション透明性インデックス脱炭素編ーWHAT FUELS FASHION?ー」日本語版公開

この冬、「ファッション透明性インデックス 脱炭素編 – WHAT FUELS FASHION? -」の日本語版が発表されました。これは、世界の主要ファッションブランド250社を対象に、環境負荷や人権への取り組みの情報開示の度合いをランキングする「ファッション透明性インデックス」の特別版です。今回は、特にファッション業界の脱炭素化に焦点を当てたレポートになっています。

インタビュー

「すてない」が地球のために!AOKI「OKAERI エコ プロジェクト」と再生ウールのスニーカー

不要になった衣類の回収を行うアパレル企業は増えていますが、回収した衣類の行方まで語り、それを新たな商品として店頭に戻すまでの取り組みを行う企業は多くありません。今回は、株式会社AOKIが展開する「OKAERI エコ プロジェクト」と、その取り組みから誕生した「ウールエコシューズ」について、AOKI取締役の小出大二朗さんにお話を伺いました。

ニュース

循環型ファッションの最前線!「エコマキ The First CIRCULAR あしたのスタンダードを探しに」が開催予定、リペアカフェの上映会も!

2025年1月31日から2月2日の3日間、東急プラザ原宿「ハラカド」4階「ハラッパ」にて、ファッションのサーキュラーエコノミーを体験できるイベント「エコマキ The First CIRCULAR あしたのスタンダードを探しに」が開催される。

コラム

着なくなった服、捨てるの待って!常設で衣服回収を行うアパレルブランドまとめ

おうち時間が長くなり、いらなくなった物の整理をしている人も多いでしょう。着なくなった洋服を処分したい時は、大きなビニール袋に入れて自治体のゴミとして出す以外に買ったお店でリサイクルに出す選択肢もあります。今回は、リサイクルサービスを導入している有名アパレルブランドをご紹介します。いずれも常設なので、好きな時に店舗に持って行くだけでOKです。

服コラム

不用品は捨てずにリサイクル!おすすめのフリマアプリや人気のオークションサービス5選

使わなくなってしまったものを手放す際には、リサイクルショップでの買い取りだけでなく、個人で販売できるアプリの利用やオークションサービスを活用する方法もあります。最初は少し手間に感じるかもしれませんが、進め方のマニュアルやガイドがあるため、使ったことがない方でも簡単に始めることができます。今回はおすすめのオークションやフリマアプリを5つ紹介します。

子供服コラム

子ども服の宅配買取サービスおすすめ8選!捨てるにはもったいない服を循環させよう

子ども服はあまり着ないうちにサイズアウトしたり、思った以上に利用頻度が高くなるなどして、消費サイクルが早いもののひとつです。捨てるには惜しいけど、手放すとしても、服をまとめて店舗へ持参する時間が惜しい。そんな方に、オンラインのみで完結する、子ども服の宅配買取を行っているショップを8つ紹介します。

ニュース

エコでお得なÖffenシューズの回収プログラム、使わなくなった靴も循環可能に!

Öffenは環境に優しいリサイクル素材を活用し、裸足のような履き心地を提供するサステナブルシューズブランドです。2024年10月11日から11月30日まで、代官山、神戸、そして西宮阪急の直営店で中古シューズの回収プログラムを実施中。Öffenのアイテムを回収し、再利用を推進するこのプログラムにぜひ参加を!

古着コラム

【比較表あり】いらない洋服やノーブランド服の買取可能サービス10選! 高く売るコツや整理方法も

もう着ないけど捨てられない洋服で、クローゼットがいっぱいになってしまっている……というのはよくあることです。そんな時には、捨てるのではなく、売ることを考えてみてはいかがでしょうか?値段がつかないこともありますが、予想以上の値段で売れることも!そこで今回は、ノーブランドやミドルブランドの洋服を買い取ってくれる、買い取り業者・リサイクルショップを9つご紹介します。

コラム

学生服って自宅の洗濯機で洗えるの!?ブレザー、詰襟などの上着のお手入れ方法を紹介

毎日着る学生服のお手入れは、どのようにしていますか。ブレザー詰襟などの上着は、主に「家庭の洗濯機で洗える」「手洗い」「クリーニング」の3つのタイプがあります。自宅でできる毎日のお手入れ方法やポイント、雨の日のお手入れ、最新の制服事情などを分かりやすく紹介します。

ニュース

お気に入りの洋服を長く愛用できる、「スローワードローブ プロジェクト」がついに本格始動!

株式会社ハースト婦人画報社は株式会社白洋舍と、株式会社ティンパンアレイが展開するブランド古着買取サービスの「ラグタグ」と提携し、自社のオンライン・セレクトショップ「ELLE SHOP(エル・ショップ)」にて「スローワードローブ プロジェクト」を本格始動した。

「スローワードローブ」とは、お気に入りの洋服をクリーニングサービスでメンテナンスして清潔に長く愛用し、着られなくなった洋服は再販することで洋服の廃棄を減らす、持続可能なファッション ライフスタイル。サステナブルファッションに積極的なELLE SHOPは、販売する洋服をきれいに、そして長く愛用してもらえるようにと、白洋舎とティンパンアレイに呼びかけ、当プロジェクトを開始している。